2023-03-08
H3ロケット初号機打ち上げに失敗/第2段エンジンに着火できず、指令破壊信号によって破壊
ショックと大打撃が走る 3月7日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と三菱重工業が開発を進めてきたH3ロケット初号機の打ち上げが失敗しました。第2段の「LE5B-3エンジン」が着火しなかったのが原因です。H1ロケット(1986年初打ち上げ)の第2段に […]
2023-03-08
ショックと大打撃が走る 3月7日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と三菱重工業が開発を進めてきたH3ロケット初号機の打ち上げが失敗しました。第2段の「LE5B-3エンジン」が着火しなかったのが原因です。H1ロケット(1986年初打ち上げ)の第2段に […]
2022-12-13
オライオン宇宙船が無事に地球への帰還を果たし、アルテミス計画の第一弾「アルテミス1」のミッションが無事に終了しました。大気圏突入の際の2700℃を超える高温に耐えた無人のオライオン宇宙船は、12月12日未明(以下、日本時間)にパラシュートで減速して […]
2022-11-18
アポロ計画最後のアポロ17号で人類が月面に降り立ったのは、1972年のこと。それから53年となる2025年に再び人類を月面に送り込もうと、アメリカはアルテミス計画に取り組んでいます。月面着陸の最終ゴールに向けて、NASA(アメリカ航空宇宙局)は20 […]
2022-10-25
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)について語る本連載、今回でひとまずの最終回を迎えます。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線による観測で、これまでとは違う宇宙の姿が明らかになってきています。最新画像から、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のここ […]
2022-09-28
将来の地球防衛のため、実験機を小惑星に衝突させて軌道を変えさせることができるかを確かめるNASA(アメリカ航空宇宙局)のDART(ダート)計画。アメリカ東部時間9月26日午後7時15分すぎ(日本時間27日午前8時15分すぎ)、ついに衝突実験が行われま […]
2022-09-07
人類初の有人月面着陸を果たしたアポロ計画から半世紀、アメリカが再び人類を月面に送り込もうと取り組んでいるアルテミス計画。3段階に分かれた計画のファーストステップである、「アルテミス1」のミッションが難航しています。ロケットの打ち上げが2度中止となり […]
2022-08-31
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)について語る本連載、連載①では、みなさんに宇宙から届いたカラー画像の美しさを味わってもらいました。そして前回の連載②では、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)の後継機として打ち上げられるまでをおさらい。その長い長い道 […]
2022-07-13
2021年12月25日の打ち上げから半年以上かけて調整などが進められてきた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)。本格的に稼働を開始し、2022年7月12日、待ちに待ったカラー画像が公開されました。この短期連載ではジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 […]
2021-12-29
小天体の脅威から地球を守れ! 21XX年、地球に小惑星《しょうわくせい》が衝突《しょうとつ》――かつて、小天体の衝突によって地球上で繫栄《はんえい》していた恐竜《きょうりゅう》が絶滅《ぜつめつ》したとされるように、将来、再び地球がこのような危機に見 […]
2021-11-18
アメリカが中心となって進めている有人月着陸を目指すプロジェクト、「アルテミス計画」が遅れることになりました。 2024年に人類を月に送り込む計画でしたが、1年遅れの2025年になる見通しです。アルテミス計画の中で実施する、1972年以来の有人月着 […]