2020-10-27
のりは、どうして物をくっつけることができるの?
のりが紙の繊維のすき間に入りこんで乾くことでくっつける のりは主に紙を接着するときに使います。なぜくっつくのかを考えてみましょう。のりを塗って貼り合わせた直後は紙をはがすことができますね。でも、しばらくたつと、はがすことができなくなります。これはのり […]
2020-10-27
のりが紙の繊維のすき間に入りこんで乾くことでくっつける のりは主に紙を接着するときに使います。なぜくっつくのかを考えてみましょう。のりを塗って貼り合わせた直後は紙をはがすことができますね。でも、しばらくたつと、はがすことができなくなります。これはのり […]
2020-10-27
熱エネルギーによって、物質の粒の動きが大きくなるから 物質は、原子や分子という小さい粒が集まってできています。その粒の動き方で、固体、液体、気体というように物質の状態が変わります。固体は、粒同士を結ぶ力が強く、規則正しく並んでいて、小さく振動して […]
2020-10-27
宇宙が誕生してすぐインフレーション(急膨張)があったと考えられています これまで、 宇宙の始まりは、ビッグバンという熱い火の玉のような状態が一気に膨張して今の宇宙ができたといわれてきました。しかし、最近では、ビッグバンの前にインフレーションという急 […]
2020-10-27
水から大きな浮力を受けるため プールやお風呂に入ると、体が軽く感じられるよね。これは体が、水から上向きの力を受けているため。この力が「浮力」で、浮かんでいる船を支えているんだ。 浮力の大きさは、物体の水中にある部分が押しのけた水の重さと同じ。例えば1 […]
2020-10-27
宇宙空間で核融合反応によってできました これらの金属は同じ種類の原子が集まってできています。鉄の原子は26個の陽子を含んだ原子核の周りを、やはり26個の電子が回っています。銅はこれが29個、銀は47個、金は79個と数が決まっています。 多くの陽子を含 […]