月アーカイブ

2023年2月

    2023-02-07

    子供の科学2023年3月号はこんな内容だ!

    【特集】見るだけでも楽しい!探すともっと楽しい!! 鉱物超入門  鉱物といわれて思い出すものは何でしょう? ダイヤモンドなどの宝石? ゲームの「マインクラフト」に出てくる、ものをつくる素材? 今回はそんな鉱物の魅力をまるっと紹介しています。さまざまな […]

    2023-02-03

    《新連載★取材協力者大募集》みんなのハマりごとを取材させてください!

     『子供の科学』では、読者のハマりごとを紹介する連載ページを企画中! このページに登場してくれる読者を探しています。  「生き物が大好き!」「鉄道のことなら誰にも負けない!」「プログラミングが得意☆」「去年の自由研究ですごいのつくった!」などなど、ジ […]

    2023-02-02

    【3/12(日)開催】「オリジナル特殊折り紙ランプ」─折り紙と光のパラダイス《プレミアムワークショップ》

     小中学生のオンライン研究スクール「才能発掘研究所─NEST LAB.(ネストラボ)」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ。3月は、伝統的な折り紙の技術を使って、オリジナルのランプづ […]

    2023-02-02

    宇宙飛行士選抜試験の最終試験会場のひとつに潜入!

    新しい日本人宇宙飛行士候補の選抜試験が大詰めを迎えています。その最中に、選抜試験の会場とその内容の一部が報道陣に向け、公開されました。宇宙飛行士候補者選抜試験の会場や内容が試験期間中に公開されたのは初めてのことです。いったい、どんな試験が行われたので […]

    2023-02-01

    著者:長沼 睦雄

    10代のための疲れた心がラクになる本

    友だち関係、勉強、家族、容姿《ようし》……ストレスは多いけれど、大丈夫! 君は変われる! □ 心がざわつくこと、つらいことが多くて、イヤな気分に押しつぶされそう□ 朝起きると「また一日が始まる」と、どんよりした気分になる□ 笑《わら》うことができなく […]

    2023-02-01

    著者:湯浅 浩史

    世界の葉と根の不思議

    コイル状《じょう》に巻いた葉、直径2mもある水に浮かぶ巨大《きょだい》な葉、地上に盛《も》り上がる根、風にそよぐ根など、見た目もしくみもおもしろく、不思議《ふしぎ》な植物を紹介します。葉も根も植物が生きるために必要な養分《ようぶん》などを吸収する器官 […]

    2023-02-01

    編集:フローリスト編集部

    小さなリーフアレンジの本

    家で育てているインテリアグリーンの鉢物《はちもの》を、剪定《せんてい》して出た葉。花束《はなたば》をもらって、花は枯《か》れても最後まで元気な葉。庭の落ち葉や道端《みちばた》の葉。 普段《ふだん》なら捨《す》ててしまったり、注目される存在ではないけれ […]

    2023-02-01

    著者:信太 康代

    魔法の絞り出しクッキー

    クッキーの詰《つ》め合わせに必ず入っている、おなじみの絞《しぼ》り出しクッキー。レトロなかわいらしさが魅力《みりょく》ですが、口金《くちがね》を使い分けたり、フレーバーを加えることでこんなにバリエーションが広がるのです。 写真映《ば》えするお花のクッ […]

    2023-02-01

    著者:松橋 利光

    カエルの知られざる生態

    不思議《ふしぎ》なカエルの生態《せいたい》についてまとめています。オタマジャクシからカエルへの変態《へんたい》、生活環《せいかつかん》、体の構造《こうぞう》などを中心に、水辺《みずべ》の環境《かんきょう》に影響《えいきょう》されるカエルがどのように適 […]