2023-03-09
ボーイスカウト日本連盟創立100周年!「プラごみを回収して地球を守るプロジェクト」
ボーイスカウトで毎年9月、30年以上にわたって続けられてきた清掃活動「スカウトの日」。2022年にはこの拡大版として、街や海辺、川辺に落ちているプラスチックのごみを回収する「プラごみバスターズ大作戦」が、活動に協賛するセブン-イレブン記念財団、およ […]
2023-03-09
ボーイスカウトで毎年9月、30年以上にわたって続けられてきた清掃活動「スカウトの日」。2022年にはこの拡大版として、街や海辺、川辺に落ちているプラスチックのごみを回収する「プラごみバスターズ大作戦」が、活動に協賛するセブン-イレブン記念財団、およ […]
2023-03-08
体の中には、ふしぎがいっぱい! この連載では、自分の体の中のいろいろな部分をめぐる旅の案内をしていきます。人体の“地図”を手に、一つひとつの部分の役割を知っていけば、もっと自分の体、そしてまわりの人の体を大切にする気持ちがわいてくるでしょう。 今 […]
2023-03-03
自分自身の好きなことを探究したり、新しいチャレンジをしてみることに、年齢は関係ありません。そして今、全国には自分の好きなテーマで研究開発に挑戦したいと考えている小学生が多くいます。しかし、アイデアがあったとしても、さまざまな理由から具体的な一歩を踏 […]
2023-02-27
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」3月のミッションページ。兵頭先生からみんなに送られたミッションは、「惑星探査の夢を本気で考えよう」。惑星探査ってどういうことだろう? ちょっと大がかりで難しそう? ……そんな心配は無用。 […]
2023-02-14
『子供の科学』読者のみなさんにぴったりのオンライン研究スクール「NEST LAB.《ネストラボ》」が、2023年4月からの受講者を大募集中! 研究者集団であるリバネスが20年間培ってきたノウハウをもとにした、NEST教育(JST「ジュニアドクター […]
2023-02-13
植物には私たち動物にはない、生きるための工夫や仕掛けがたくさん備わっています。野草でも作物でもない、家や学校の周りに生えている雑草を観察すると、その工夫や仕掛け、つまり生き残るための作戦の数々がよくわかります。 肥料を与えられるわけでもないのに、 […]
2023-02-09
実験・工作などに使用する型紙や、プログラミングファイルなどの素材データをダウンロードすることができます。 子供の科学2023年3月号とじ込み付録「鉱物結晶ペーパークラフト」カラー型紙をダウンロードできます。 2023年1月号付録「科学ミッショ […]
2023-02-09
コカネットで大好評連載中のまんが「ロジカル・ミステリー・ツアー(ロジミス)」は読んでいるかな? 生物の能力が備わるアイテム「アニマーリング」を装着した主人公たちが大活躍する冒険科学まんが。毎回ワクワクしながら、さまざまな生き物の特性が学べると大人 […]
2023-02-07
【特集】見るだけでも楽しい!探すともっと楽しい!! 鉱物超入門 鉱物といわれて思い出すものは何でしょう? ダイヤモンドなどの宝石? ゲームの「マインクラフト」に出てくる、ものをつくる素材? 今回はそんな鉱物の魅力をまるっと紹介しています。さまざまな […]
2023-02-02
小中学生のオンライン研究スクール「才能発掘研究所─NEST LAB.(ネストラボ)」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ。3月は、伝統的な折り紙の技術を使って、オリジナルのランプづ […]