2024-01-10
どんなことでも夢中になるタイプ!生き物の研究を活かして滑らかに動くロボットを開発したい【NEST LAB.体験ストーリー】
夢中になるとものすごい集中力。ルービックキューブにハマれば、6面揃えるタイムアタックに挑戦するまで究めちゃうという遠藤さん。大学の先生のおじいちゃんの影響もあって、さまざまなサイエンスイベントに参加し、小さいころから研究が大好きです。小学3年生になっ […]
2024-01-10
夢中になるとものすごい集中力。ルービックキューブにハマれば、6面揃えるタイムアタックに挑戦するまで究めちゃうという遠藤さん。大学の先生のおじいちゃんの影響もあって、さまざまなサイエンスイベントに参加し、小さいころから研究が大好きです。小学3年生になっ […]
2024-01-09
数々のヒットゲームを生み出しているゲーム会社・アソビズムが、おもしろいゲームをつくりたい小中学生をサポート! 「ゲーム大好き!」、「自分で考えたゲームを日本中のみんなに遊んでもらいたい!」、「将来の夢はゲームクリエイター!」……そんなキミのアイデアを […]
2023-12-25
「小学生トコトンチャレンジ2023」の採択者が、2023年12月2日(土)に開催された中高生のための学会「サイエンスキャッスル関東大会」にて成果を発表しました。その模様をご紹介します。 今回の成果発表は、中高生たちのポスター発表の場で行われました […]
2023-12-15
エンタメ型オンラインライブクラスを提供する教育プラットフォーム「スコラボ」は、冬休み期間中の2023年12月26日(火)~27日(水)に「楽しい小学生最強王クイズグランプリ」を開催します! ■「楽しい小学生最強王クイズグランプリ」特設サイトはこちら […]
2023-12-12
1924(大正13)年の創刊から100年間、科学への好奇心あふれる子供たちを応援し続けてきた雑誌『子供の科学』。誌面に載っている最先端の科学の話や、驚きの実験、おもしろい仕掛けの工作などにワクワクして育った読者から、ノーベル賞受賞者をはじめとした大発 […]
2023-12-08
根木さんは小学生のころから、とにかくものづくりが大好き! 4年生のときに、コロナ禍の中で思いついた、一緒に手を洗ってくれるロボットを実際に製作。「Shall we wash?」から「シャル君」と名づけました。さらに、「これは商品化できるかもしれない」 […]
2023-12-08
1月21日(日)、『子供の科学』と「講談社の動く図鑑MOVE」、「キッズウィークエンド」がコラボして、鳥のスペシャリストによるオンライン特別授業が実現! 『子供の科学』2024年1月号「めざせ!鳥マスター」では、身近な場所や動物園などで観察できる […]
2023-12-08
手を動かしてつくり上げ、実験しながら科学的思考や創造性が身につく本格キットが日本上陸!「スマーティビティー」と「エンジーノ」、あなたはどっちを選ぶ? 《Smartivity》IT大国インドからやって来た!知的好奇心を刺激するSTEAMトイ IT大国 […]
2023-12-06
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.(ネストラボ)」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ(月1回を予定)。1月14日(日)は、みんなおなじみ「ねんど」がテーマ。 でも実験 […]