新着情報

    2025-06-20

    夏休みに開催!「鉄の不思議オンライン実験教室」《キットが届いて参加費無料》

     昨年大盛況だった「鉄の不思議オンライン実験教室」が2025年も開催されます!  一般社団法人日本鉄鋼連盟主催、スチールてつお先生と猫のニャン吉のコンビでお届けする、楽しい鉄の実験教室。今年は7月19 日(土)、7月26日(土)、7月27日(日)に開 […]

    2025-06-10

    【ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え! vol.23】お金ってなんだろう? つづき【子供の科学6月号】

     『子供の科学2025年7月号』の「ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!」は読んでくれたかな? 本誌では収まりきらなかった、くられ先生の頭の中の徒然考えているお話を、コカネット限定で配信中! 本誌の連載とあわせて楽しんでね。 イラスト/oba […]

    2025-06-10

    【コカプレ】2025年7月号プレゼント

     「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2025年7月9日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2025年9月号(2025年8月8日発売予定)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 ブ […]

    2025-06-10

    【2025年7月号別冊付録】「ビーカーくんがゆく」キャラクター図鑑ポスター どの記事で登場したのか見てみよう!

     『子供の科学2025年7月号』別冊付録ポスターは、連載「ビーカーくんがゆく」(うえたに夫婦 著)で、ビーカーくんが訪ねた企業や研究機関で、案内をしてくれたみんながそろったよ。  ここでは、ビーカーくんが訪ねた時の記事を特別に公開するよ! ※記事の公 […]

    2025-06-10

    【子供の科学2025年7月号】錯視立体コンテスト 作品大募集!《立体錯視をつくって写真を投稿しよう!》

    『子供の科学』2025年7月号の特集「錯視立体で遊ぼう」を読んで、オリジナルの錯視立体をつくったり、紹介されている錯視立体や、錯視折り紙に挑戦してみない?  錯視立体が出来たら、ぜひ写真を撮って、編集部に報告してほしい! 1 特集で紹介した立体錯視 […]

    2025-06-10

    【子供の科学2025年7月号】投稿フォーム《立体錯視をつくって写真を投稿しよう!》

    『子供の科学』2025年7月号の特集「錯視立体で遊ぼう」を読んで、オリジナルの錯視立体をつくったり、紹介されている錯視立体や、錯視折り紙に挑戦して錯視立体が出来たら、ぜひ写真を撮って、編集部に報告してほしい! ※投稿するには、コカネット無料会員登録が […]

    2025-06-10

    【7/20(日)開催】水で光る!? ふしぎなペーパーライトをつくろう

     小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくワークショップシリーズ。今回は水につけるだけでLEDが光るふしぎなペーパーライトを一緒につくっていきます。なぜ紙と水だけで電気がつ […]

    2025-06-10

    【2025年7月号別冊付録】「ビーカーくんがゆく」キャラクター図鑑ポスター 記事バックナンバー

     『子供の科学2025年7月号』別冊付録ポスターは、連載「ビーカーくんがゆく」(うえたに夫婦 著)で、ビーカーくんが訪ねた企業や研究機関で案内してくれたみんなが登場している記事が読めるよ。名前の下の記事タイトルの部分をクリックしてね。 ※なお、本ペー […]