新着情報

    2025-01-21

    生物も鉱物も天気もぜんぶ楽しい!実験や観察を通して自然を学べる【NEST LAB.体験ストーリー】

    理科の勉強や実験をすることが大好きな新垣さん。中学生のお兄さんはものづくりが好きで、「NEST LAB.」のロボットAIテクノロジー専攻を受講しています。昨年から新しくスタートした「ワンアースネイチャー専攻」の内容を知ったお母さんが、理科が好きな新垣 […]

    2025-01-21

    本当に動いた!どんなものがつくれるか毎月わくわく待ち遠しい【NEST LAB.体験ストーリー】

    『子供の科学』と「NEST LAB.」のコラボワークショップに参加したことがきっかけで、「NEST LAB.」のナレッジエンジニアリング専攻とワンアースネイチャー専攻の両方を受講することになった加藤さん。加藤さんはお父さんのお仕事の都合で現在中国に住 […]

    2025-01-15

    【動画】研究の成果をプレゼン!「小中学生トコトンチャレンジ2024」成果発表会

     実験やものづくり、自然観察など、好きなことをトコトンやりたい小中学生を応援する“次世代教育プログラム”「小中学生トコトンチャレンジ」。4月からスタートした研究を報告する成果発表会が12月14日(土)に東京・京橋エドグラン29F、artience株式 […]

    2025-01-10

    【動画】宇宙生命体はどこにいる!?-サイエンスブックスNEXT『探そう! 宇宙生命体』

     『探そう! 宇宙生命体』内「宇宙生命体いるかもMAP(P16~18)は、宇宙生命体研究の過去、いま、未来を一覧で紹介しているページです。  このページで紹介している星や探査機などについて、この本の監修をしている日下部展彦先生に解説してもらいました。 […]

    2025-01-10

    【ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え! vol.18】「信用」は大事 つづき【子供の科学2月号】

     『子供の科学2025年2月号』の「ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!」は読んでくれたかな? 本誌では収まりきらなかった、くられ先生の頭の中の徒然考えているお話を、コカネット限定で配信中! 本誌の連載とあわせて楽しんでね。 イラスト/oba […]

    2025-01-10

    【2/16(日)開催】「ホバークラフト」─宙に浮かぶモビリティを開発せよ

     小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくワークショップシリーズ(月1回を予定)。2月は、宙に浮かんで進む「ホバークラフト」をつくります。  家に届くキットを使って、どんな […]

    2025-01-09

    自分でつくったアンドロイドアプリをアンドロイドスマホにインストールしよう

     子供の科学2025年2月号の「はじめようジブン専用パソコン」では、スクラッチのプロジェクトをアンドロイドアプリに変換したね。ここでは、そのアプリ(神経衰弱.apk)をアンドロイドスマホにインストールする方法を説明するよ。  やり方はアンドロイドのバ […]

    2025-01-09

    【コカプレ】2025年2月号プレゼント

     「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2025年2月9日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2025年4月号(2025年3月10日発売予定)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 […]