2023-10-01
著者: ミカ*ユカ
わくわく手芸部③ 毛糸で作ろう・棒針
小学校高学年~中学生向けのはじめての手芸の本。 わくわく手芸部シリーズ第3弾。 授業の延長として、夏休みの課題として、地域のレクリエーションとして、そして手芸部などの活動にも役立ちます。 ハードルが高く思われがちな編み図やゲージなどは割愛し […]
2023-09-30
さまざまなかたちを味わう「つながるかたち展03」へ行こう(東京都、11月26日(日)まで)
折り紙や切り紙のような「かたち」をつくる身近な遊びが、さまざまな領域の最先端技術につながることもある。「かたち」のスリリングな魅力に出会える作品展が開催中。 東京大学の駒場Ⅰキャンパス内にある駒場博物館にて、「つながるかたち展03」が開催中。40人 […]
2023-09-29
【11/26(日)開催】「コラーゲンで美の実験!」─ゼリーや化粧品のプルプルパワー《プレミアムワークショップ》
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.(ネストラボ)」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ(月1回を予定)。11月26日(日)のテーマは「コラーゲン」。化粧品やサプリメントの […]
2023-09-29
【10月のミッション】投稿フォーム《科学ミッションカレンダー2023》
撮影した風景写真や錯視が起こるか確認している様子などを編集部に送ってね! 風景写真は、錯視が起こらないものでもOKだよ。投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年2月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本も贈呈!! ぜひ […]
2023-09-29
【10月のミッション】風景写真を撮って、錯視をつくろう《科学ミッションカレンダー2023》
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」10月のミッションページ。今月は写真を使った錯視づくりに挑戦するよ! キミのまわりの風景を撮って並べてみると、さてどうなるか⁉ ぜひ撮影した写真を投稿してね! 1.錯視づくりの手順 ① […]
2023-09-29
ワクワクに出会える科学イベント情報/10月~12月のオススメをご紹介★
全国から選りすぐり、なんだか気になるあのイベントこのイベントをご紹介。今回は2023年10月~12月開催のイベントを主にピックアップするよ。楽しい予定づくりに役立ててね! 詳しい詳細は各公式ホームページで確認しよう。 秋の企画展「プラネタリウム100 […]
2023-09-25
掛川花鳥園開園20周年記念「ことり万博」が開催!(静岡県、10月21日(土)&22日(日))
インコや文鳥など、ペットとしても大人気の小鳥たち。ちょこんとした姿はとっても可愛らしいし、いろいろな色や模様があるところも魅力的だよね。今回は、そんな小鳥好きにはたまらないイベントをご紹介。 この10月、鳥好きの聖地ともいえる掛川花鳥園の開園20周年 […]
2023-09-25
種子島宇宙センターも会場に!「種子島宇宙芸術祭ライトフェスティバル2023」(鹿児島県、12月9日(土)~17日(日)まで)
種子島といえば、数々のロケットが宇宙へと飛び立つ場所。宇宙好きにとっては聖地ともいえるよね。また、その星空や自然の美しさから観光スポットととしても人気だ。この12月、そんな種子島で「自然×宇宙×アート」の融合をテーマにした「種子島宇宙芸術祭ライトフェ […]
2023-09-21
メタバースに自分の世界をつくろう ―子供の科学のclusterワールドクラフト&Unityワールド制作入門
メタバースの世界では、世界中のいろいろな人と気軽に出会い、交流することができます。また、自分の思い通りの世界をつくることもでき、そこに仲良くなった人を呼んで、一緒に時間を過ごすこともできます。メタバースに飛び込むことで、交友関係が広がったり、創作活 […]