タグ

しくみ

    2020-10-27

    バルバスバウはどうやって波の抵抗を消しているの?

    船のつくる波と逆の波をつくってぶつけている 船が他の乗り物と最も違う点は、船だけ水と空気に接していることです。他の乗り物は空気にしか接していません。みなさんが空気中を走ると空気からの力(空気抵抗)を受けますが、船の場合には空気抵抗よりも大きい、水から […]

    2020-10-27

    自然の中に渦巻き模様がいろいろあるのはなぜですか?

    ひと言でいうと「簡単にできてしまうから」です 自然界に存在する「模様」は、だれかがつくったわけではなく、ひとりでに出来上がったものです。ですから、簡単にできてしまう形は、身の回りにたくさんあるのですが、つくるのに複雑なしくみがいる形は、ほとんどありま […]

    2020-10-27

    どうして色つきスティックのりは塗ると色が消えるの?

    空気中の二酸化炭素と化学反応をおこして中性になるから 塗ると色が消えるスティックのりには、酸性かアルカリ性かで色が変わる化学物質が含まれています。のりがケースの中にあるときは、アルカリ性になるように調整してあるので青い色になっていますが、紙に塗ると空 […]

    2020-10-27

    竹とんぼってなんで飛ぶの?

    羽をねじることで飛ぶ力を生み出している 竹とんぼの羽をよく見ると、少しねじってあるのがわかります(図1)。右の羽と左の羽は反対の方向にねじってあります。このねじれが竹とんぼを飛ばす力を生み出しています。 竹とんぼが回転すると、羽に空気がぶつかります。 […]

    2020-10-27

    花火はどうしたらきれいな模様にできるのですか?

    花火玉に詰める星の配置によります 花火にはいくつか種類がありますが、ここでは夜空で真ん丸く開く「割物」という種類で説明します。下の写真は割物の一種の「八重芯牡丹」という名前の花火です。この花火玉の中身は図のようになっていて、大きく分けると「星」(色を […]

    2020-10-27

    太陽望遠鏡はどういうしくみなの?

    目に有害な光をカットするフィルターを使うのが一般的 太陽を望遠鏡や双眼鏡でのぞくと目を傷めるので、太陽を観察するときは、太陽投影板と呼ばれるスクリーンに投影する方法が一般的です。しかし最近では、太陽を観察するための太陽望遠鏡が普及しつつあります。 太 […]

    2020-10-27

    クラッカーはどういうしくみなの?

    受圧板で受け止められた爆風の力を利用している クラッカーは、火薬が爆発することによって生じる爆風の圧力でテープ(飛翔物)を押し出しています。 火薬部分は紙片、火薬、引き糸からできており、紙片に微量の火薬を塗布し引き糸に巻き付けます。巻き付けた紙片と糸 […]

    2020-10-27

    電子レンジのしくみはどうなってるの?

    電波(電磁波)を使って水分子を温めている すべての物質は原子・分子が集まってできており、普通、その原子・分子は細かく振動している。実は、私たちが温度と呼んでいるのは、この原子・分子の「振動」の度合いのこと。熱エネルギーが物質に伝わると、原子・分子の振 […]

    2020-10-27

    歯垢染め出し剤のしくみを教えてください。

    歯垢の中のタンパク質と多糖類に結合して染まる 歯垢は黄白色をしており、見た目だけでは歯となかなか区別できません。そこで、赤や青の色素で歯垢だけに色をつけ、区別をつけやすくするのが染め出し剤です。 染め出し剤によって歯垢だけが染まるのは、染め出し剤の色 […]