m_takenishi
2020-08-26
「Scratchプログラミングオンラインワークショップ」で、生LIVE中継をしたよ!
8月23日に開催《かいさい》した「Scratchプログラミングオンラインワークショップ」の「経験者クラス」で、KoKaスクール初のライブ中継《ちゅうけい》をしたよ! 見てくれた子もいるかな? このワークショップでは、「ロックシューター」というシュ […]
2020-08-26
濃厚接触判定アラームをつくろう②
micro:bit(マイクロビット)は手のひらサイズの小さなコンピューター。いろいろな機能(きのう)が備(そな)わっていて、自分でプログラミングをすることができるよ。ブログラミングは「MakeCode(メイクコード) for micro:bit」を […]
2020-08-25
【9/6】micro:bitプログラミングオンラインワークショップ開催!
好評開催中(こうひょうかいさいちゅう)のKoKaスクールのオンラインワークショップ。参加してくれた人もいるかな。次回は9月6日(日)に、micro:bit(マイクロビット)のプログラミングワークショップを開催するよ。 今回は、探検ウォッチを使った「 […]
2020-08-19
濃厚接触判定アラームをつくろう①
micro:bit(マイクロビット)は手のひらサイズの小さなコンピューター。いろいろな機能(きのう)が備(そな)わっていて、自分でプログラミングをすることができるよ。ブログラミングは「MakeCode(メイクコード) for micro:bit」を […]
2020-08-16
小麦粉が大爆発 その不思議を解明しよう!
YouTubeの「子供の科学チャンネル」では、雑誌《ざっし》の記事で紹介《しょうかい》した実験《じっけん》や工作などの動画を紹介しているよ。その中にある、「不思議《ふしぎ》!小麦粉《こむぎこ》が大爆発《だいばくはつ》!」という動画を見たことがあるか […]
2020-08-12
バナナがなくなったら知らせてくれる装置をつくろう!②
obniz(オブナイズ)は、センサーやモーターなどの電子部品を、インターネット上でかんたんに操作そうさできるようにするシステムで、obniz OS(オブナイズ オーエス)、obniz Board(オブナイズ ボード)、obniz Cloud(オブナ […]
2020-08-10
QRコードで打ち上げ花火
『子供の科学』2020年8月号の別冊付録《べっさつふろく》「QRコードプログラミングBOOK」は読んでくれたかな? 別冊付録では読み取ったQRコードの情報《じょうほう》を元にして、キャラクターの強さや色を決定し、対戦《たいせん》ができるQRバトル […]
2020-08-09
お家で電子工作を学ぼう! KoKaスクール 電子工作コース 動画版ポケデンエントリークラス登場!
『子供の科学』の連載《れんさい》「ポケデン」でおなじみの伊藤《いとう》尚未《なおみ》先生から電子工作が学べる「KoKaスクール 電子工作コース」。会場での開催《かいさい》ができなくて、しばらくお休みをしていたけど、動画版になって再スタート! ポケ […]