投稿者

k_tsuchidate

    2021-03-10

    《3・11みんなの体験談》編集部バッシュ編

     10年前の3月11日、僕は以前勤めていた出版社で、書籍の入稿作業を行うために印刷所の人を待っていました。  夕方ごろに入稿を行う予定で、せっせとその準備を進めていたのですが、突如、それまで体験したことのない大きな揺れを感じ、デスクの下に潜り込みまし […]

    2021-03-10

    「3・11から10年」みんなからのメッセージ

     《東日本大震災》3・11から10年 スペシャルサイト、および子供の科学2021年3月号のアンケートで、東日本大震災にまつわるコメントを募集し、たくさんの投稿をいただきました! みなさん、ありがとうございます。  このページでは、読者の子供たちや、大 […]

    2021-03-10

    【5/29開催オンライン講演会】6つの数学マジックをやってみよう「これでキミもマスマジシャン!」

     5月29日(土)のオンライン講演会は、2021年4月号で60回目となった超人気数学連載をお届けしているマスマジシャンこと、サイエンスナビゲーター®の桜井進先生が登場!  今回の講演会は、みんなで手を動かしながらマスマジックをやってみる実践形式だよ。 […]

    2021-03-09

    《連載「生きる技術」》2021年4月号「三脚ベンチ・ハンモック」4種のロープワークテクニック

     2021年4月号の連載「学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術」では、ロープワークを使ったモノづくりを紹介。 ここでは、記事中で詳しく紹介できなかった4種のロープワークの結び方を紹介するぞ。 本結び  1本のロープでものを縛《しば》るときや、同じ […]

    2021-03-08

    子供の科学2021年4月号はこんな内容だ!

     特大号となる3月10日発売の4月号は、小・中学生の間で大人気の“なりたい職業”「ゲームクリエーター」を特集! 『天穂《てんすい》のサクナヒメ』、『Cuphead《カップヘッド》』、『UNDERTALE《アンダーテイル》』など、少人数・低予算で世界的 […]

    2021-03-05

    《3・11みんなの体験談》編集部こっすー編

     こんにちは。こっすーといいます。いつもは裏方スタッフですが、今回このコーナーに登場しました!  3.11の時はいろいろな経験をしたけれど、ちょっと違う話をします。  学生最初の夏休みに「青春18きっぷ」を使って、友達の実家に遊びに行ったことがありま […]

    2021-03-03

    《3・11みんなの体験談》編集部しんしん編

     東日本大震災発生時、私は屋外の広場に置かれたベンチに座り、友達と話をしていました。 突然足元から強い揺れを感じ、思わずベンチから降りて地面にうずくまりました。揺れはその間もさらに大きくなり、近くのコンクリート造の建物からは今まで聞いたことのない、カ […]

    2021-03-02

    《3・11みんなの体験談》編集部イワン編

    震災当日  東日本大震災を引き起こした大地震がやってきたとき、ぼくは自宅にいました。住んでいた東京都の区部を襲ったのは震度5弱の揺れ。東北地方の揺れとは比べ物にはならないでしょうが、木造の住宅は音をたてて左右に揺れて、上階が落ちてくるような危険を感じ […]

    2021-03-01

    世界初!高精度な大都市の汚染物質拡散シミュレーション

     中高層のビルが林立する都市の中心部を流れる風の乱れを、約2メートルという細かな解像度で、リアルタイムシミュレーションをすることに成功しました。都市において放射性物質などの汚染物質の拡がりを予測するのに役立ちます。 都市の空気の流れはとても複雑!   […]