2021-10-09
kurikitのビジュアルプログラミングでココロキットをプログラミングしてみよう
ロボットをつくったら、動かすためのプログラムをつくろう。「ココロキット」はWebブラウザーから使うプログラミング環境「kurikit(クリキット)」でプログラムをするよ。ここではkurikitのビジュアルプログラミングの基本的な使い方から紹介するよ […]
2021-10-09
ロボットをつくったら、動かすためのプログラムをつくろう。「ココロキット」はWebブラウザーから使うプログラミング環境「kurikit(クリキット)」でプログラムをするよ。ここではkurikitのビジュアルプログラミングの基本的な使い方から紹介するよ […]
2021-08-07
「Scratch(スクラッチ)ゲームクリエイターワークショップ」は、プロのゲームクリエイターから、Scratchでおもしろいゲームをつくる極意が学べるワークショップ。これまではプロトタイプ(未完成のゲーム)を完成させて、さらに改造していくワークショッ […]
2021-07-30
『ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル』は、未完成のゲーム(プロトタイプ)を完成させたり、さらに面白くするために改造していく「プロトタイプハッキング」という方法を使って、楽しみながらプログラミングを学んでいく書籍です。 こ […]
2021-06-29
初心者向けプログラミング言語の定番「Scratch(スクラッチ)」。小学生が自分のアイデアでゲームやアニメーションなどを自由につくれることで人気です。プログラミング必修化にともない、小中学校の授業でも多く使われています。このスクラッチを理科の実験や […]
2021-06-10
『子供の科学2021年7月号』の特集「プログラミングで図鑑《ずかん》をつくれ!」では、Scratch(スクラッチ)のプログラムで「分類図鑑《ぶんるいずかん》」をつくる方法を紹介しているよ。 記事を読んで、基本の「分類図鑑」のプログラムはもうつくっ […]
2021-06-09
書籍『子供の科学★ミライクリエイティブ 理科がもっとおもしろくなる Scratch(スクラッチ)で科学実験』のプログラミングのサポートや事前の準備、ソフトウェアの更新情報、関連イベント情報、その他スペシャルコンテンツを更新していく特設サイトです。 […]
2021-04-28
『子供の科学2020年4月号』の特集「未来をつくろう! チャレンジ! AIプログラミング」では、Scratch(スクラッチ)とその拡張機能《かくちょうきのう》「ML2Scratch(エムエルツースクラッチ)」を使って、機械学習《きかいがくしゅう》に […]
2021-04-26
5月4日に開催する「Scratchゲームクリエイターワークショップ」。このワークショップは、ゲームのプロトタイプ(一見いっけんゲームができそうに見えるけど、足りないプログラムがあって、遊ぶことができない未完成のもの)を事前じぜんに公開するので、その […]
2021-04-01
プロのゲームクリエイターから、Scratch(スクラッチ)でおもしろいゲームをつくる極意が学べるワークショップ。事前にゲームのプロトタイプをダウンロード。プロトタイプというのは、一見ゲームができそうに見えるんだけど、実は足りないプログラムがあって、 […]
2021-04-01
「KoKa KeyTouch(キータッチ)クリエイターBOX」を使って、自由な発想でものづくり。つくったモノをScratch(スクラッチ)で動かしてみるプログラミング工作のワークショップ。 キータッチを使っておうちにあるモノを改造してみよう! な […]