2021-05-21
非接触型センサーで心の状態を推定する技術
室内の温度・匂い・音など、人間の知覚に関わる環境データを離れたところから非接触で測定し、人間の心の状態を推定できるシステムが開発されました。 開発したのは、千葉大学大学院工学研究院の小室信喜准教授・平井経太准教授と人文科学研究院の一川誠教授の研究 […]
2021-05-21
室内の温度・匂い・音など、人間の知覚に関わる環境データを離れたところから非接触で測定し、人間の心の状態を推定できるシステムが開発されました。 開発したのは、千葉大学大学院工学研究院の小室信喜准教授・平井経太准教授と人文科学研究院の一川誠教授の研究 […]
2021-05-17
Scratchの開発元(Scratch Foundation)の方針により、2021年5月14日からScratch内の「カメラ」機能が使えなくなりました。 このため、コスチュームや背景をScratch内の「カメラ」メニューを使ってつくることができ […]
2021-05-17
2021年6月25日(金)公開の映画「夏への扉 -キミのいる未来へ-」の三木孝浩監督スペシャルインタビュー! 科学技術を軸に展開する本作の見どころを語っていただいた前編に続き、後編では劇中に登場する『子供の科学』のお話も登場します。 ―――ロボット […]
2021-05-14
生きもの好きのみんなにビッグニュースだ! NHKで放送されている「ダーウィンが来た!」の映画化第3弾「驚き!海の生きもの超伝説」が、2021年6月11日(金)に全国のユナイテッド・シネマ他で公開されることが決まったんだ。番組取材班が長年撮りためた […]
2021-05-12
ゲームに使われるコンピューター、インターフェース、ネットワークなどの技術は、ゲームの枠を超えてさまざまなところで役立てられています。みなさんがゲーム開発を学ぶとどんなことができるのか、Unity(ユニティ)から広がるおもしろい世界にご案内! 関連雑 […]
2021-05-10
『子供の科学』も劇中に登場! タイムトラベル小説の名作を初映画化 1956年にアメリカで発表され、世界中で愛されるタイムトラベル小説の名作『夏への扉《とびら》』(ロバート・A・ハインライン著)が、なんと日本を舞台に、全世界ではじめて映画化されます! […]
2021-05-10
1956年にアメリカで発表され、世界中で愛されるタイムトラベル小説の名作『夏への扉とびら』(ロバート・A・ハインライン著)が、なんと日本を舞台に、全世界ではじめて映画化されます! タイムトラベル、ロボットなどの科学技術を軸に展開される映画「夏への […]
2021-05-07
連載「地球を救う技術に挑む!研救者《けんきゅうしゃ》列伝」をスタートさせた小中学生のための研究所「NEST LABネスト ラボ」と子供の科学が、2021年5月23日(日)にコラボワークショップを開催します! お家にいながら体験できるオンライン開催。 […]
2021-05-07
みなさん、こんにちは! 「NEST LAB《ネスト ラボ》」の木村といいます。 コカネットで新しく「地球を救う技術に挑む!研救者列伝」というコーナーを担当することになりました。この連載では、地球を救う課題解決にチャレンジしている日本の大学や企業の […]