2023-01-13
【動画】元素を楽しむ2つの化学実験を紹介『118種すべてがわかる! 元素図鑑』
この世界にあるさまざまな“もの”は、じつは90種類ほどの「元素」が組み合わさってできています。水素と酸素から水ができていることはよく知られていますが、この「すべての物質の“もと”」である元素について、みなさんはどれくらい知っているでしょう? 子供 […]
2023-01-13
この世界にあるさまざまな“もの”は、じつは90種類ほどの「元素」が組み合わさってできています。水素と酸素から水ができていることはよく知られていますが、この「すべての物質の“もと”」である元素について、みなさんはどれくらい知っているでしょう? 子供 […]
2021-02-10
編集: 元素周期研究会/イラスト: 鈴木 さちこ
イラストによる元素のキャラと相関図がひと目でわかるビジュアルたっぷりの本書は、「なかなか理解できない…。もう少し楽しく元素について知りたい!」と興味はあるけれど躊躇気味の方たちにもピッタリの新しいかたちのガイドブック。 元素周期表をマンションに置 […]
2020-10-27
実験技術の進歩などにより、多くの元素が発見されてきました 身の回りのものが一体何からできているかというのは、遠い昔からの疑問でした。例えば、今から2300年ほど前の学者であるアリストテレスは、あらゆるものは水・土・空気・火の組み合わせで出来上がってい […]
2020-10-27
金属を表す語尾で、国際機関による取り決めがあるから 現在の周期表にあるような元素が明らかになっていったのは、10世紀ぐらいからのこと。17世紀ごろには科学的な考えが進み、元素に決まった名前をつけるようになった。初期の命名法にはあまりルールがなく、おお […]