2023-01-10
《子供の科学 深ボリ講座》家庭用コミュニケーションロボットの課題とは?
子供の科学2023年2月号の「かわいくて新しい!! ロボットがうちにやってくる!」特集では、たくさんの家庭用コミュニケーションロボットを紹介しています。さらなるロボットの進歩に向けて、いったいどんな課題があるのでしょうか。本誌でも取材に応じてくださっ […]
2023-01-10
子供の科学2023年2月号の「かわいくて新しい!! ロボットがうちにやってくる!」特集では、たくさんの家庭用コミュニケーションロボットを紹介しています。さらなるロボットの進歩に向けて、いったいどんな課題があるのでしょうか。本誌でも取材に応じてくださっ […]
2023-01-10
「笑顔になれるデバイス」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年2月号で紹介したのは「笑顔になれるデバイス […]
2023-01-10
『子供の科学』2023年2月号「かわいくて新しい‼ ロボットがうちにやってくる!」特集で紹介したロボットたちを自宅に迎えよう! この体験モニターは、抽選で決まった方のご自宅にロボットが届き、1か月間一緒に過ごすという内容だよ。最新のかわいいロボッ […]
2023-01-06
さまざまな惑星、小天体、リングの形成・進化過程の理論の研究を行い、「Cassini」「はやぶさ2」「BepiColombo」などの惑星探査計画にも携わるJAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹先生がオンライン講座に登場します! 講座の前半は、子供の科学2 […]
2023-01-06
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2023年2月9日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年4月号(2023年3月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 JB […]
2023-01-06
ルイ殿です。コカデミア12月のアンケートにご協力ありがとうございました! お待ちかね、「コカデミアクリアファイル」の当選者発表です。 【12月の当選者】 えりー(神奈川県) おりょう(愛知県) サンサンさん(東京都) 大節(新潟県) KAHO(埼 […]
2023-01-06
子供の科学の誌面に登場する研究者や専門家の深~いお話が聞ける「KoKaオンライン講演会」の開催情報をお知らせ! 誌面を深掘りしたディープな科学の世界に触れるチャンスです。 開催スケジュール さまざまな惑星、小天体、リングの形成・進化過程の理論の研 […]
2023-01-06
英語の科学トピックを読み解きながら、科学と英語の知識を学ぶ一挙両得の新コーナーへようこそ。背景知識とともに英単語を知ることで、言葉の深みを味わおう! 今回のトピック 地中に捕虫袋をもつウツボカズラを発見! 食虫植物のウツボカズラは、壺状の捕虫袋で昆 […]
2023-01-06
シカ……といえば奈良のシカくらいしか思いつかないという人も少なくないのでは? 今回は日本の最古級のシカから現代のシカまで、その魅力を一挙に展示する企画展を紹介するよ。貴重な化石もいっぱい! ぜひ足を運んでみてね。 ふじのくに地球環境史ミュージアムで […]