2023-01-05
「はじめようジブン専用パソコン」バックナンバー《無料会員は全連載読み放題》
『子供の科学』に連載中の「はじめようジブン専用パソコン」の記事のバックナンバーを閲覧できます。記事のタイトルをクリックしてください。 なお、本連載の第1回から第21回までは「ジブン専用パソコン1」をもとに執筆されているものです。本体はラズベリーパイ3 […]
2023-01-05
『子供の科学』に連載中の「はじめようジブン専用パソコン」の記事のバックナンバーを閲覧できます。記事のタイトルをクリックしてください。 なお、本連載の第1回から第21回までは「ジブン専用パソコン1」をもとに執筆されているものです。本体はラズベリーパイ3 […]
2023-01-05
お菓子の箱で電子工作 『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思 […]
2023-01-05
『子供の科学2023年1月号』で掲載した「ポケデン」の「イルミラマBB」の記事をこちらのページで公開しているよ! この記事を参考にして「イルミラマBB」をつくったら、ぜひ、同じく1月号で掲載した「はじめようジブン専用パソコン」の「第70回 ポケデン […]
2023-01-05
子供の科学2023年1月号の「はじめようジブン専用パソコン」では、同じ号の「ポケデン」で紹介した「イルミラマBB」をジブン専用パソコンにつないで、Scratchでプログラムをしたよ。その工作がみんなにもできるように、オプションキット「光と音の電子工 […]
2023-01-05
【特集】かわいくて新しい!! ロボットがうちにやってくる! 一緒にいるだけで心が少しほっこりする。楽しくなる。笑顔《えがお》になる。それが家庭用コミュニケーションロボットです。少しずつ身近になってきた新しいロボットの姿を一挙大公開。会話をするRom […]
2023-01-05
恐竜をテーマにした展覧会といえば、化石が定番だよね。もちろん化石も最高なんだけど、このたび紹介する展覧会のテーマは「パレオアート」。恐竜などの古代生物を描いた絵画が大集合! 図鑑を見るのが好き、恐竜の生きている様子を想像するのが好きという人は、この貴 […]
2023-01-01
著者:湯浅 浩史
世界中のユニークな花と果実がたくさん載っている本。世界最大のラフレシア、一晩だけ咲く月下美人、サルを捕まえるモンキーポット、人間の暮らしに役立つカカオ、コーラの果実など、世界各国で撮影した貴重な写真とともに紹介します。
2023-01-01
著者:秋山 直美
「べこもち」は北海道と青森県・下北半島で受け継がれ、特に節句やお盆など、季節の行事で親しまれているおやつの名前。その出来上がりの形から「べこ(牛)もち」や「くじらもち」として愛されてきました。中でも特に下北半島のおばあちゃんたちが受け継いできた「べこ […]
2023-01-01
著者:西田 育弘
体に関する素朴な疑問に生理学者、西田育弘先生が答えるQ&A集。 イラスト入りでわかりやすく解説した一般向け生理学入門書であり、「生き方」の手引き書です。 からだのしくみが正しく理解できると、自分の体と上手くつきあっていく方法が見つかります。ひいては、 […]