2021-04-08
お菓子の箱で電子工作 | 今スグはじめる電子工作ガイド
お菓子の箱で電子工作 『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思っ […]
2021-04-08
お菓子の箱で電子工作 『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思っ […]
2021-02-10
いろいろな電子部品を組み合わせた電子回路をつくって、楽しく遊べるものや、ちょっと便利《べんり》なものができる電子工作。ここでは、電子工作のやり方を、初心者でもできるブレッドボードを使った方法から紹介。もちろん使っている電子部品の解説や、ハンダ付けを […]
2021-02-10
伊藤尚未
今、電子工作の世界が盛り上がっています! 電子部品を組み立てて面白いモノをつくり出す趣味の世界として昔から人気があった電子工作ですが、ここ数年、「Arduino」や「Raspberry Pi」といった手軽に利用できるマイコンボードが登場し、プログ […]
2021-02-10
伊藤尚未
本書は、小学生から理科の重要な分野である「電気」に焦点をあて、電気とは何かを解説するとともに、クリーンエネルギーのしくみ、節電を心掛けた電気の利用などについても図や写真を利用してわかりやすく解説しています。 電流計の使い方、電池のしくみなど、教科 […]
2021-02-08
ブレッドボードでの電子工作に慣《な》れてきたら、次はハンダづけに挑戦してみましょう。電子工作で必要な工具の紹介《しょうかい》から、ハンダづけの方法、電子回路をつくるときのハンダづけのテクニックまで解説していきます! 1 道具をそろえよう 電子工作 […]
2021-02-08
電子工作に挑戦《ちょうせん》してみたけど、ハンダづけがうまくいかない、完成したはずなのに動かない…などで困ってしまうこともあるかもしれませんね。そんなときに役に立つテクニックや、解決方法《かいけつほうほう》を紹介します。 1 ハンダづけをやり直した […]
2021-02-08
KoKaスクールオンラインワークショップポケデンワークショップ 講師:伊藤尚未先生 2020年2月21日(日)、13:00~、15:30~の2回開催します。ワークショップの内容はどちらも同じです。 なお、YouTubeでのライブ配信の視聴のみが可 […]
2021-02-07
電子工作初心者だと、いきなりハンダづけをするのはちょっと難しいかもしれません。そこで、まずハンダづけをしないでできる電子工作から始めてみましょう。ブレッドボードという、電子部品を差し込むことで回路をつくることができる部品を使っていきます。まずはいろ […]