2022-06-07
お菓子の箱で電子工作《全ポケデン紹介》 | 今スグはじめる電子工作ガイド
お菓子の箱で電子工作 『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思 […]
2022-06-07
お菓子の箱で電子工作 『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思 […]
2021-11-15
『子供の科学』本誌の人気連載「ポケデン」で、毎月おもしろい電子工作作品を紹介している伊藤尚未《いとうなおみ》先生。電子工作をつくったことがないという人でも、誌面に載っている作品を見て「おもしろそう!」「なんかすごい!」「よくこんな工作のアイディアが […]
2021-08-04
コッパーくんづくりを進めるうちにわからないことや疑問が出てきたら、ココを読んでみよう。陥りがちなミスや失敗したときの対処法を伊藤尚未先生に聞いたよ。自分の疑問に近い「Q」を探して、手掛かりをつかむんだ! Q ビニール線の先端の被覆をむくのに失敗して […]
2021-07-30
子供の科学で大好評連載中の「ポケットにしのばせて遊ぶカンタン電子工作 ポケデン」の伊藤尚未先生が、80作品以上あるポケデンの中から、自由研究におすすめの装置をチョイス。おもしろい自由研究に仕上げるポイントを紹介するよ。 ■はじめて電子工作にチャレン […]
2021-07-09
光センサーでラインを読み取り、前進・後退するライントレースロボット「コッパーくん」。『子供の科学』2021年8月号には、「コッパーくん」の解説書と型紙のW付録がついているよ! 基盤を4枚使う、難易度が高めの電子工作だから、あせらず時間をかけてつく […]
2021-06-30
「自由研究のテーマがなかなか決まらない!」、「こんな自由研究をやってみたいのだけど、どう進めたらいい?」……そんなお悩みの相談室を開設! ものづくりや工作について伊藤尚未先生が解決するゾ。 日ごろからギモンに思っているもののしくみについて質問して […]
2021-06-29
『子供の科学』で大好評連載中の「ポケデン」から、ハンダ付けなしでできる初心者向けポケデン「音と光のジッケンボックス」をつくって、おもしろい自由研究をしよう! 講師は「ポケデン」著者の伊藤尚未先生。工作のしかたから電子回路のしくみまでばっちりレクチ […]
2021-02-10
伊藤尚未
今、電子工作の世界が盛り上がっています! 電子部品を組み立てて面白いモノをつくり出す趣味の世界として昔から人気があった電子工作ですが、ここ数年、「Arduino」や「Raspberry Pi」といった手軽に利用できるマイコンボードが登場し、プログ […]
2021-02-10
伊藤尚未
本書は、小学生から理科の重要な分野である「電気」に焦点をあて、電気とは何かを解説するとともに、クリーンエネルギーのしくみ、節電を心掛けた電気の利用などについても図や写真を利用してわかりやすく解説しています。 電流計の使い方、電池のしくみなど、教科 […]