2021-07-15
座ってもつぶれない「デザインチェア」 -自由研究スペシャル
その日の気分に合わせて3色の三角形を入れ替えて模様を変える、数学パズルのような椅子。 ■テーマ:構造■所要時間:2日■難易度:カンタン 用意するもの ●材料・段ボール など ●道具・鉛筆 ・カッター ・カッターマット ・定規 ・コンパス […]
2021-07-15
その日の気分に合わせて3色の三角形を入れ替えて模様を変える、数学パズルのような椅子。 ■テーマ:構造■所要時間:2日■難易度:カンタン 用意するもの ●材料・段ボール など ●道具・鉛筆 ・カッター ・カッターマット ・定規 ・コンパス […]
2021-07-15
口から500円玉を入れると箱の中にたまるのに、それ以外の硬貨は出てきてしまう! ■テーマ:重さ■所要時間:2日■難易度:難しい 用意するもの ●材料・段ボール・竹ひご(太さ3mm・長さ140mm)・絵の具・500円玉 ・ストロー(竹ひごが通る太さ […]
2021-07-15
メリーゴーラウンドもピエロも愉快に回転するかわいい遊園地。 ■テーマ:機械(ギア)■所要時間:2日■難易度:ふつう 用意するもの ●材料・段ボール・竹ひご(太さ3mm)・ネジとナットとワッシャー・割りピン など ●道具・鉛筆 ・カッター& […]
2021-06-14
プランクトンなどの微生物は、実は身のまわりにたくさんすんでいる。ちょっとした工夫で微生物をつかまえて、顕微鏡で観察しよう。小さいけれど個性豊かなその姿に、見とれてしまうこと間違いなし。どこにどのような微生物がいたかを記録するだけでも、立派な自由研究 […]
2021-06-09
夏になると気になるのが紫外線。紫外線は体に有害だとか、日焼けの原因として嫌われている。でも、実はいろいろ役立つ性質も持っているんだ。手軽な実験から、 紫外線について考えていこう。 紫外線って何だろう? 太陽や電灯から出ている光をプリズムなどで分け […]
2021-06-01
ドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーが考案した望遠鏡。 ■テーマ:光■所要時間:2日■難易度:難しい 用意するもの ●材料・段ボール・虫眼鏡のレンズ(大、小)・黒い絵の具 など ●道具・鉛筆・カッター・カッターマット・定規・筆・木工用接着剤 など つ […]
2021-06-01
ハンドルを回すと波が順番に上下して海賊船がゆらゆらと動くぞ。 ■テーマ:機械(カム)■所要時間:2日■難易度:難しい 用意するもの ●材料・段ボール・竹ひご・絵の具 など ●道具・鉛筆・カッター・カッターマット・グルーガン・筆・目打ち など つくり […]
2021-06-01
つくって、遊んで、人体について学ぼう! ■テーマ:人体■所要時間:2日■難易度:ふつう 用意するもの ●材料・段ボール・絵の具・木工用接着剤・カーボン紙 など ●道具・鉛筆・筆・カッター・カッターマットなど つくり方 ダウンロード 工作の例 工作 […]