2022-11-08
《コカデミア カガクノ英語》 第5回 フラミンゴもコスメでモテモテ?
英語の科学トピックを読み解きながら、科学と英語の知識を学ぶ一挙両得の新コーナーへようこそ。背景知識とともに英単語を知ることで、言葉の深みを味わおう! 今回のトピック フラミンゴが羽毛の色をピンクに染める技 フラミンゴといえば、鮮やかなピンク色の羽毛 […]
2022-11-08
英語の科学トピックを読み解きながら、科学と英語の知識を学ぶ一挙両得の新コーナーへようこそ。背景知識とともに英単語を知ることで、言葉の深みを味わおう! 今回のトピック フラミンゴが羽毛の色をピンクに染める技 フラミンゴといえば、鮮やかなピンク色の羽毛 […]
2022-11-04
《偉人《いじん》さん、いらっしゃ~い‼》へようこそ。毎回、すてきな偉人さんをゲストに楽しいトークをお届《とど》けします。20世紀《せいき》前半、デンマークの理論物理《りろんぶつり》学者ニールス・ボーアを中心に確立《かくりつ》された「量子力学《りょうし […]
2022-11-01
東京の国立科学博物館では、特別展 「毒」が開催中。実はこのテーマで科博で展示が行われるのは、今回が初めて。いろいろなジャンルの研究者の叡智を集めた、科博ならではの展示内容になっているぞ。見どころの一部を紹介するよ! 特別展「毒」では、動物、植物、菌 […]
2022-10-28
「ぼくの発明 きみの工夫」2代目審査員長に就任した松野先生による、応募作品の第2回審査会が開催されたよ。今回は、発明学会主催の「身近なヒント発明展」と同時応募の作品を審査したよ。数が多いので、何回かにわけて掲載します。参考になる点も多いと思うから、発 […]
2022-10-28
全国から選りすぐり、なんだか気になるあのイベントこのイベントをご紹介。今回は11~1月開催のイベントを主にピックアップするよ。楽しい予定づくりに役立ててね! 詳しい詳細は各公式ホームページで確認しよう。 企画展「ときめく石―色と形が奏でる世界―」(茨 […]
2022-10-28
《偉人《いじん》さん、いらっしゃ~い‼》へようこそ。毎回、すてきな偉人さんをゲストに楽しいトークをお届《とど》けします。イギリスの画家で鳥類研究者、自然保護《しぜんほご》運動のパイオニアでもあるピーター・スコットは、WWF(世界自然保護基金《ききん》 […]
2022-10-26
AIやネットワーク技術が発達し、それらに囲まれた生活が当たり前になりつつある現在。「AIにはない人間の資質とは何か?」を改めて問うパフォーマンス作品が誕生。山口情報芸術センター[YCAM]にて、11月12日(土)~2023年1月29日(日)まで上演さ […]
2022-10-25
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)について語る本連載、今回でひとまずの最終回を迎えます。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線による観測で、これまでとは違う宇宙の姿が明らかになってきています。最新画像から、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のここ […]
2022-10-20
空が澄んできて、星空観察がどんどん楽しくなってくるこの季節。夜空を見るのが大好きという子や、今年こそ天体観測デビューしたいと思っている子におすすめの天体望遠鏡を紹介するよ。 学習用天体望遠鏡キット「MAKSY60(マクシー60)」は、学習用ながら […]
2022-10-14
《偉人《いじん》さん、いらっしゃ~い‼》へようこそ。毎回、すてきな偉人さんをゲストに楽しいトークをお届《とど》けします。実用的《じつようてき》な交流モーターを考案《こうあん》し、世界の電力システム(交流方式)の基礎《きそ》をつくりあげた発明家ニコラ・ […]