タグ

エネルギー

    2022-01-24

    【動画】注目の再生可能エネルギー 風力・小水力・バイオマスの発電所を見てみよう-サイエンスブックスNEXT『見てわかる! エネルギー革命』

     『見てわかる! エネルギー革命』で紹介している風力(46ページ)、小水力(49ページ)、バイオマス(52ページ)について、実際の発電所がどうなっているか動画で紹介するよ! 発電所がどのようにつくられて、どのように動いているのか見てみよう! 見てわか […]

    2020-10-27

    スーパーボールはなぜよく弾むの?

    弾性が強いポリブタジエンでできているため バネやゴムは力を加えて変形させても、手を離せば元の形に戻るよね。このような性質を「弾性」という。ボールが弾むのはこの弾性のためだ。つまり、床にぶつかった瞬間に運動のエネルギーでボールが変形した後すぐに元に戻る […]

    2020-10-27

    永久機関はどうしてつくれないの?

    熱力学の基本原理に反しているため 永久機関とは、外からエネルギーを与えなくても、何らかの仕事をし続ける装置のこと。これが成り立たない理由は、19世紀に確立した熱力学の基本原理に反しているためだ。例えば、何かを動かすと摩擦などのエネルギーロスが発生する […]

    2020-10-27

    なぜスキージャンプは遠くまで飛べるの?

    空気力、回転力、揚力などの力をうまく働かせているから 運動場を走れば、髪の毛がさらさらとなびきます。空気から力(空気力)を受けているからです。高速道路を走る車から手を出せば(良い子のみなさんは真似しないように)、もっと強い空気力を受けます。ジャンパー […]

    2020-10-27

    水や空気を温めると膨張するのはなぜ?

    熱エネルギーによって、物質の粒の動きが大きくなるから 物質は、原子や分子という小さい粒が集まってできています。その粒の動き方で、固体、液体、気体というように物質の状態が変わります。固体は、粒同士を結ぶ力が強く、規則正しく並んでいて、小さく振動していま […]