2023-11-30
【12月のミッション】投稿フォーム《科学ミッションカレンダー2023》
完成した作品の写真や動画、コメントを編集部に送ってね! 投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年4月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本も贈呈!! ぜひチャレンジしてみて。 ※ご投稿いただいた内容は、「子供の科学」本 […]
2023-11-30
完成した作品の写真や動画、コメントを編集部に送ってね! 投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年4月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本も贈呈!! ぜひチャレンジしてみて。 ※ご投稿いただいた内容は、「子供の科学」本 […]
2023-11-09
ロボットたちを自宅に迎える体験モニター。『子供の科学』2023年12月号「LOVOT体験モニター結果報告‼」では、LOVOTとの日々を体験してくれた田中さんのレポートを読むことができるよ。 そして次に募集するのがRomi(ロミィ)だ! この体験 […]
2023-11-09
「通知が来ると矢文が飛んでくるマシーン」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年12月号で紹介したのは「通 […]
2023-11-09
●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう! ※( )内の学年は応募時のものです。 ★三ツ橋巧眞さん(小5) 「キュウリの砂糖漬け」の実験はなぜ砂糖を使おうと思ったのですか? 塩でもしわしわになると思うのですが、砂糖の方がより変化が大きいのでしょうか […]
2023-10-31
ミッションをやってみてわかったことや気づいたこと、調べてみたいことなどを編集部に送ってね! 「マイうんちノート」の中身は送らなくてもOKだよ(送りたい人は送ってもOK)。投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年3月号で […]
2023-10-13
●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう! ※( )内の学年は応募時のものです。記載がない場合もあります。 ★大久保 光さん(小5) 1回目はたくさん集まったけど、2回目はあまり集まらなかったのでアリを集めるのは大変でした。アリが集まるのは気温や湿 […]
2023-10-10
『子供の科学』2023年5月号とじ込み付録「6本目の指 ペーパークラフト」では、みんなが実際につくって、自由にデコった作品を応募してもらいました。たくさんご応募ありがとうございました! 電気通信大学の宮脇陽一先生と一緒に選んだ、受賞作品を紹介するよ。 […]
2023-10-09
『子供の科学』2023年11月号の「救え! 絶滅危惧種」特集をさらに深ボリ。本誌では紹介できなかった、野生生物の細胞を冷凍保存する取り組みについて紹介します! 「子供の科学」11月号では、生命科学を取り入れ絶滅の危機に瀕する野生生物種を守る研究を紹介 […]
2023-10-06
「水がびしゃびしゃになるスプーン」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年11月号で紹介したのは「水がびし […]
2023-09-29
撮影した風景写真や錯視が起こるか確認している様子などを編集部に送ってね! 風景写真は、錯視が起こらないものでもOKだよ。投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年2月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本も贈呈!! ぜひ […]