2022-04-04
子供の科学2022年5月号はこんな内容だ!
そのほか、「2022国際ロボット展」のレポートでは、最新技術を使った巨大ロボやヤギ型ロボが登場。電気自動車をテーマにした「サイエンス&テクノロジーまる見えポスター」つき! [特集]キミは驚きの変身術を見破れるか!? ふしぎな昆虫の擬態 他のものに […]
2022-04-04
そのほか、「2022国際ロボット展」のレポートでは、最新技術を使った巨大ロボやヤギ型ロボが登場。電気自動車をテーマにした「サイエンス&テクノロジーまる見えポスター」つき! [特集]キミは驚きの変身術を見破れるか!? ふしぎな昆虫の擬態 他のものに […]
2022-03-07
子供の科学2022年4月号(3/10発売)は、科学の情報が満載の「別冊付録KoKa手帳」つき! 特集はSDGsの基礎でもある「生物多様性」がテーマ。楽しみながらできる保全活動と、その驚きのしくみとは!? 生き物好きな子必見の情報をお届けします! […]
2022-03-07
著者: 柴田 祐未子、すずき 莉萌
今、日本でいちばん有名な小鳥専門病院、「横浜小鳥の病院」に持ち込まれる、仰天飼い主や仰天インコたちの、さまざまな事件、事故、トラブルをご紹介。 またトラブル予防とトラブル回避策を漫画と読み物で解説する、インコの飼い主に役立つ書籍です。 飼い主が、よく […]
2022-03-04
著者:すずき 莉萌
この本はインコが大好きな著者が、インコの飼い主の目線で、日常感じていることを、ありのままに綴ったものです。 インコとの暮らしの中で起こるあらゆる出来事を四コマ漫画やショートストーリーなどを交えてご紹介します。 漫画と共に文章でも飼育のノウハウやインコ […]
2022-03-02
著者:海野 和男
昆虫写真の第一人者、海野和男による最新の昆虫撮影のテクニックを紹介する本。 昆虫写真は、デジタルカメラの進化に伴い、その撮影テクニックも進化し続けています。 本書は、約2年前に刊行した同名の書籍に、多くの箇所で最新の写真に更新し、また最新のテクニ […]
2022-03-02
著者:ルーク・オザワ
最近、羽田空港をはじめとする空港の展望デッキでは、離着陸する旅客機を撮影する若い男女が増えています。 ヒコーキ写真を撮ることが好きな女子「空美ちゃん」ブームほか、今年3月には“ジャンボジェット”の愛称で親しまれてきたボーイング747型機のリタイア […]
2022-02-07
子供の科学2022年3月号(2/10発売)は、アニメ特集! 話題の作品『地球外少年少女』の制作スタジオに取材した、作品づくりの裏側を大公開! 1965年の『子供の科学』に掲載された、名作『ジャングル大帝《たいてい》』の制作現場も登場し、アニメ制作の […]
2021-12-24
子供の科学2022年2月号(1/10発売)では、「新しいお金」を大特集! 新500円硬貨《こうか》や2024年発行予定の新紙幣《しへい》に隠された、驚きの「偽造《ぎぞう》防止技術」とは? 電子マネーやクレジットカードなど、キャッシュレス決済《けっさ […]
2021-12-06
子供の科学2022年1月号(12/9発売)新年特大号は、別冊&とじ込みのW付録!! 研究者や技術者を集めてチームをつくり、課題を解決してポイントを獲得《かくとく》する「サイエンス・ミッションすごろく」はお正月にピッタリ! すごろくで使うルーレットや […]
2021-11-08
子供の科学2021年12月号(11/10発売)では、クリーンエネルギーとして注目されている「水素エネルギー」を特集! なぜ注目されているのか? どうやってつくり、運ぶのか? 課題は何か? 水素社会実現に向けた最新の取り組みや未来予想図を紹介! トヨ […]