投稿者

k_tsuchidate

    2021-09-10

    イヌはなぜサイレンに合わせて遠吠えする?-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

     救急車や消防車のサイレンが聞こえると、サイレンの音に合わせてイヌが遠ぼえをすることがあります。これは、イヌの祖先であるオオカミがする遠ぼえのなごりだと考えられています。  群れで生活しているオオカミは、群れの仲間に自分の位置を知らせたり、ほかの群れ […]

    2021-09-10

    ネコはなぜねこじゃらしを追いかける?-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

     目の前でねこじゃらしをふられると、ネコはどうしても追いかけてしまいます。どうしてねこじゃらしに反応してしまうのでしょうか。  ネコは肉食動物ですから、ヒトに飼われるようになる前は、獲物をつかまえてエサにしていました。獲物となるのは、ネズミ、トカゲ、 […]

    2021-09-10

    マーキングのしかたくらべ-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌのマーキング  イヌの祖先であるオオカミは群れで狩りをしていて、群れはそれぞれ、よく狩りを行う「コアエリア」(生活の中心の場)を持っています。そのため、コアエリアのあちこちに尿をかけて、尿のにおいで「ここはオレたちのコアエリアだ!」と主張していま […]

    2021-09-10

    砂をかけるのは、イヌは自分を主張、ネコは自分をかくそうとしている-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌは自分を主張している!  イヌと散歩に出かけると、道端に糞をしたあと、糞の周囲の土をけちらすのをよく見かけます。一見、糞に土をかぶせているようにも見えるため、糞をかくすための行動であるとの説もありますが、イヌの行動をよく観察していると、ただ糞の周 […]

    2021-09-10

    しっぽをふる理由-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌは喜んでいる!ばかりではない……  この記事はコカネットプレミアム会員になると閲覧できます。  「イヌが尾をふるのは喜んでいるから」 と昔からいわれてきました。確かに、留守にしていた家族が帰ってきたとき、散歩に行くときなど、喜んでいると思われると […]

    2021-09-10

    イヌネコヒトの鼻くらべ-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌ、ネコ、ヒトがにおいを感じるしくみ  私たちがにおいを感じることができるのは、空気中をただようにおいのもととなる、目に見えない小さな物質が鼻に入るからです。  ヒト、イヌ、ネコを含むほ乳類の場合、鼻は、「鼻中隔《びちゅうかく》」と呼ばれる壁によっ […]

    2021-09-10

    イヌネコヒトの耳くらべ-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌネコヒトが音を聞くしくみ  音は、空気の振動(音波)として伝わります。そして、イヌ、ネコ、ヒトの耳の中にある「鼓膜《こまく》」という膜を振動させると、その振動は「耳小骨《じしょうこつ》」、「蝸牛《かぎゅう》」に伝わり、電気信号に変換されて脳に達し […]

    2021-09-08

    子供の科学2021年10月号はこんな内容だ!

     イヌ・ネコを飼っている方必見! 『ざんねんないきもの事典』の監修でも知られる動物学者の今泉忠明先生に聞いた、イヌとネコの知られざるお話をたっぷりお届け。祖先の動物からどう進化してきたのか? 帰宅時にいやしてくれるのはどっちか?など、飼い主はもちろん […]

    2021-09-08

    「算数謎解きバトル」Part③考える力がグ~ンと伸びる論理パズル-Q8

    さあ、いよいよ最後の秘宝を手に入れるための最終謎解きにチャレンジだ! Q6、Q7をまだ解いていない人はまずはこちらへ ※Q8の謎解きはコカネットプレミアム会員になると閲覧できます。 Q8 論理パズル③ 空いているマスの中にリストの漢字を当てはめて、意 […]