2023-11-13
12/9(土)開催「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」最終審査会を観覧しよう!
世界中の中高生を対象に、国産プログラミング言語「Ruby」を使用して制作されたオリジナルのプログラムを募集するコンテスト「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」の最終審査会が12月9日(土)に開催されるよ。 「ゲ […]
2023-11-13
世界中の中高生を対象に、国産プログラミング言語「Ruby」を使用して制作されたオリジナルのプログラムを募集するコンテスト「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」の最終審査会が12月9日(土)に開催されるよ。 「ゲ […]
2023-11-09
こんにちは。ルイ殿です。11月なのに暖かいだと……⁉ という出だしですが、みなさん体調はどうですか? 私は超低空飛行です。気温差つらいわ! さて、11月8日は立冬でした。暦の上では冬の始まりなのです(暑いくらいだったけども)。つまり、おでんやお鍋を […]
2023-11-09
科学が好き、最新技術をたくさん体験したいという人にうってつけのイベントが開催されるよ。さまざまな企業のブース出展やワークショップ、コンテスト、講演などお楽しみがいっぱい。家族で行くのにもおすすめだよ★ 今回はなんと、コカネット限定の先行予約も実施! […]
2023-11-08
2023年10月6日から8日までの3日間、一般社団法人発明学会主催の第27回「身近なヒント発明展」一次審査合格作品の展示会が開催されました。発明家たちの登竜門といえる本展、画像とともに会場の様子をお伝えするよ★ 今年の応募作品数は、1525点! そ […]
2023-11-08
「ぼくの発明 きみの工夫」2代目審査員長に就任した松野先生による、応募作品の2023年審査会が開催されたよ。発明学会主催「身近なヒント発明展」と同時応募してくれたたくさんの作品の中から、「子供の科学」編集部&松野先生がじっくり審査して選出しました。ど […]
2023-11-06
今月は生き物の毛を大特集! 普段あまり気にすることのない毛の働きですが、実は驚きの役割が!? 哺乳類から昆虫、植物の毛について、じっくり解説します。別冊付録まんがBOOKではヒトの毛のフシギにも迫ります。さらに、宇宙移住時代を見据えた「宇宙で野菜をつ […]
2023-11-01
地球環境というテーマにどう立ち向かうか?この時代を生きる私たちにとって大きな課題だよね。将来は研究者になってこの問題を解決したいと考えている読者もいるんじゃないかな? 今回紹介する展示は、現代アートやアーティストたちが地球環境にどう関われるのかをテー […]
2023-11-01
著者: アソビズム
ゲームのプログラムを《ハッキング》!? 新感覚のプログラミング学習本が登場!! 『城とドラゴン』、『ドラゴンポーカー』、『ガンビット』などの大人気スマホゲームを生み出したアソビズムの現役ゲームクリエイターが、本気でScratchのゲームプログラミング […]
2023-10-31
全国から選りすぐり、なんだか気になるあのイベントこのイベントをご紹介。今回は2023年11月~2024年1月開催のイベントを主にピックアップするよ。楽しい予定づくりに役立ててね! 詳しい詳細は各公式ホームページで確認しよう。 特別展「埼玉シェルワール […]