MakeCodeの新機能を使おう! メロディブロック①

 micro:bit(マイクロビット)は手のひらサイズの小さなコンピューター。いろいろな機能
(きのう)

(そな)
わっていて、自分でプログラミングをすることができるよ。ブログラミングは「MakeCode(メイクコード) for micro:bit」を使えば、初心者
しょしんしゃ
でもかんたんにできるんだ。

 そのMakeCodeなんだけど、6月12日にアップデートされたことはコカネットでも「MakeCodeがバージョンアップしたゾ!」紹介
しょうかい
したね。

 今回は、新しい機能
きのう
のうち、「音楽」カテゴリーの「メロディ“♫□ □ □ □ □ □ □ □”をテンポ“120”(bpm)で演奏
えんそう
する」ブロックを使ってみよう。

1 メロディを演奏するブロックを見てみよう

 さっそく、MakeCode  for micro:bitにアクセスしよう。「新規
しんき
プロジェクト」をクリックすると、「プロジェクトを作成
さくせい
する」というポップアップウィンドウが開いて、プロジェクト名をつけるように表示が出るね。

 これもアップデートでできた新しい機能で、「題名
だいめい未設定
みせってい
」のプロジェクトばかりになるのを
けてくれる。せっかくだからプロジェクト名をつけよう。メロディのブロックを試すので、「メロディテスト」としてみたぞ。

プロジェクトの新規作成

 プロジェクトが開いたら、まずは「音楽」カテゴリーを開いて、メロディのブロックを見つけよう。

「音楽」カテゴリーの「メロディ」ブロック

 ブロックの音符
おんぷ
マークの部分(♫□ □ □ □ □ □ □ □)はクリックすると、次のようなメロディ作成画面になるね。

「メロディ」ブロックのメロディ作成画面

 画面の上側にある「エディター/ギャラリー」を切り替えることで、自分でつくることもできるし、MakeCodeに用意
ようい
されているメロディを読み込むこともできる。
「ギャラリー」に切り替えて、一番上の「Scale」の右にある再生
さいせい
ボタンを押してみよう。

メロディブロックのギャラリー

 「ドシラソファミレド」のように、だんだん音が低くなる。そのままScaleのボタン(左側にある「♫」)を押して読み込んでみよう。エディター画面が次のような表示になるよ。

「Scale」のエディター画面

 読み込まれたメロディは、下にある再生ボタンを押すとくり返し再生される。見ていると左から右へと音は流れていく。それぞれのマス目の列で色が変わっている部分の音が出ているようだね。

 つまり、マス目の
たて
方向が音程
おんてい
で、下が低い音、上が高い音、ドレミファソラシドの1オクターブある。
よこ
方向が拍数
はくすう
で左から8拍あるぞ。左下の数字はテンポでブロックの右側の数字と連動していてどちらからでも変えられる。

エディター画面の詳細

 これでエディターの使い方が何となくわかってきたんじゃないかな。

2 メロディをつくってみよう

 メロディブロックで、再生ボタンを押してループ再生させながら、それぞれの音を変更してメロディをつくってみよう。知ってる曲を再現してみても、自分でオリジナルのメロディをつくってみてもいいだろう。マス目をクリックすることで鳴らす音を指定できる。

メロディを編集

 メロディができたので、micro:bitのボタンを押したら音が鳴るようにしてみよう。

 「入力」カテゴリーの「ボタンAが押されたとき」ブロックを、先ほどつくったメロディブロックと組み合わせたら完成だ。探検ウォッチに書き込んで試してみよう。

ボタンAを押したときにメロディが流れるプログラム

 ちなみに、アップデートしたことで、micro:bitへの書き込みのしかたも少し変わったよ。ダウンロードボタンの右端
みぎはし
の「…」のメニューをクリックして表示される「デバイスを接続
せつぞく
する」をクリックすると、「接続してワンクリック書き込み」というポップアップウィンドウが表示される。ここで「デバイスを接続する」をクリックして、micro:bitを接続しておこう。

micro:bitの
ダウンロードボタンの右端の「…」をクリックして、「デバイスを接続する」を選択
デバイスを選択するポップアップウィンドウ
「デバイスを接続する」をクリック
「BBC micro:bit CMSIS-DAP」を選択して「接続」をクリックする

 すると、「ダウンロード」ボタンをクリックするだけで、micro:bitにプログラムが書き込まれるよ。書き込んだら、micro:bitのボタンAを押してみよう。つくったメロディが聞こえてくるんじゃないかな。

 次回は、このメロディブロックを使って「ポン出し
」をつくってみる。ポン出しとはテレビやラジオ番組でセリフやシーンに合わせて効果音
こうかおん
を出すことだ。専用の機械
きかい
もあるけど、探検ウォッチでできればお友達とのおしゃべりや、オンライン授業でも役に立つんじゃないかな。それまでに、ポン出しに入れるメロディをいろいろ考えてためしておいてね!

(文/倉本大資)

プログラミング教材 micro:bit

KoKa micro:bit探検ウォッチキット

¥7,700- (税込)

KoKa Shop!で購入する

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 10月号

CTR IMG