「自由研究フェス!」が今年も開催決定!自由研究のテーマ探しや実験、工作などのおもしろい体験ができる1日です。ぜひお越しください!
開催概要
・イベント名:自由研究フェス!2025
・イベント内容:自由研究に役立つような楽しいワークショップや講演など
・対象:小学生、中学生、およびその保護者 ※保護者同伴であれば未就学児でも入場可
・開催日時:2025年7月13日(日)10時~17時(予定)
・開催場所:科学体験施設「IMAGINUS」(JR中央線高円寺駅から徒歩5分)
・参加費:入場料500円(一部プログラムは別途参加費が必要です)
・申し込み方法:事前申し込み不要、当日会場にお越しください
・主催:子供の科学
タイムテーブル
Coming soon
会場MAP
Coming soon
プログラム詳細
-ワークショップ-
■ おせんべいを科学する!?

・内容:「雪の宿」「ぱりんこ」などのおせんべいメーカー・三幸製菓による「おせんべいの科学」ワークショップ。クイズに答えておせんべいの味の秘密に迫ろう!
・講師:三幸製菓
・参加費:無料
・所要時間:30分
・定員:各回15名
■ よく飛ぶ紙飛行機づくりに挑戦!

・内容:「紙飛行機の第1人者」が設計した紙飛行機づくりに挑戦。翼の角度を調整してより長く飛ぶ紙飛行機をつくりましょう!
・講師:子供の科学編集部
・参加費:無料
・所要時間:30分
・定員:各回20名
■ アオナノ二ライトをつくろう!

・内容:青いLEDの光が白く変化する!?LEDを使った「アオナノ二ライト」をつくりましょう(ハンダ付けあり・なしの2コースあります)。
・講師:伊藤尚未先生(メディアアーティスト・電子工作記事連載)
・参加費:①2,000円(ハンダ付けコース)②1500円(ハンダ付けなしコース)
・所要時間:①40分②15分
・定員:各回8名
■ 空想地図をつくろう!

・内容:自分が住んでみたい、行ってみたいと思う街の地図「空想地図」を自由につくってみましょう。
・講師:今和泉隆行先生(空想地図作家)
・参加費:2,000円
・所要時間:60分
・定員:各回15名
■ かんたんステンドグラスをつくろう!

・内容:透明なシートがカラフルに変化する”ふしぎな窓”「かんたんステンドグラス」をつくります。光と色のサイエンスも学べます!
・講師:山村紳一郎先生(サイエンスライター・和光大学非常勤講師)
・参加費:2,000円
・所要時間:40分
・定員:各回10名
■ 天然岩絵具づくり

・内容:身近な石から絵具をつくる”岩絵具づくり”に挑戦。自分だけの色をみつけましょう!
・講師:橋本弘安先生(女子美術大学 名誉教授)
・参加費:2,000円
・所要時間:30分
・定員:各回12名
-講演-
■ 夏の星空観察と宇宙のはなし

・内容:国立天文台・縣 秀彦先生による宇宙と星空観察の講演です。さらに、太陽を観察する「太陽望遠鏡」でリアルな太陽像をみてみましょう!
・講師:縣 秀彦先生(国立天文台)
・参加費:無料
・所要時間:60分
・定員:各回50名
■ 宇宙飛行士にチャレンジしよう!

・内容:『宇宙兄弟』の登場人物のモデルにもなった元・JAXAの上垣内茂樹先生による講演です。どうすれば宇宙飛行士になれる?宇宙飛行士は何をしている?クイズをしながら一緒に考えましょう。宇宙飛行士訓練にもチャレンジしてみましょう!
・講師:上垣内茂樹先生(元JAXA)
・参加費:無料
・所要時間:60分
・定員:各回50名
注意事項
Coming soon