東京都 多摩六都科学館【2023年8月号 別冊付録】

『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、東京都 多摩六都科学館のページだ。
付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情報も要チェック♪

●自由研究におすすめの昆虫は?

①オオミズアオ

「成虫は光に集まり、大きいので夜に街灯周辺を探すと見つけやすいです。また、幼虫は食草の種類が多く地面に潜らずに蛹になるので飼育がしやすいです」

見つかりやすさ★★
観察のしやすさ★★★
おもしろ度★★
ご当地度★

②オオスカシバ

「羽化直後しか鱗粉がある状態を見られないので、飼育をするとそれを観察できるかもしれません。 幼虫の食草のクチナシは公園や庭木でも植えられています」

見つかりやすさ★★★
観察のしやすさ★★
おもしろ度★★★
ご当地度★

③アオドウガネ

「よくいるけれども意外と知られていない昆虫です。成虫は様々な植物の葉を食べ、光にも集まるので探しやすいでしょう。 似た甲虫との個体数の差を調べてもおもしろい研究になりそうです」

見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★

●自由研究におすすめの植物は?

①カラスウリ

「レースのような花の形が独特でおもしろいところに注目。 夕方から蕾が開きはじめ夜に咲くので、翌日に学校がない夏休みだからこそ観察できますよ」

見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★★
映え度★★★★★
おもしろ度★★
ご当地度★

②ネジバナ

「花のつき方に個体差があり、ねじれていないものがあったりして観察していて楽しいです。 2023年に新種も見つかっているので、話題性もあります」

見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★★
映え度★★★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★

③ミズヒキ

「花が咲く前、花穂が生え始めた状態から花が咲いてタネになるまでの変化が大きいのがポイントです。 葉の模様で他種との見分けもしやすいです」

見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★★
映え度★★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★

【科学館の方から読者のみんなへ】

「身近な植物や昆虫でも意識して観察すると驚きや発見があると思います。じっくり観察してみてください」

●施設情報

・施設名:多摩六都科学館 https://www.tamarokuto.or.jp/
・開館時間:9:30~17:00(入館は16:00まで)
・休館日:月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日休館)、祝日の翌日、年末年始、機器整備の休館日あり
・観覧料:[入館券(展示室)] 大人520円、4歳~高校生210円 [観覧付入館券(展示室+プラネタリウムまたは大型映像1回)] 大人1040円、4歳~高校生420円 [セット券(展示室+プラネタリウム1回+大型映像1回)] 大人1460円、4歳~高校生530円
・施設概要:多摩六都科学館は、直径27.5mのドームに1億4000万個の星々を映し出すプラネタリウムと5つの展示室をもつ参加体験型のミュージアムです。小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市で運営しています。

★耳寄り情報コーナー★

夏の特別企画展「魚の口~食べるは生きる~」
魚は生き物の中で初めに顎を持った生き物といわれています。その魚たちは食べるためにどんな口の進化をしたのでしょうか?生体や標本を通して個性豊かな魚たちの色々な口を見比べてみましょう!
○開催期間:7月22日(土)~9月3日(日) ※8/21(月)、28(月)、9/1(金)は休館
○時間:9:30~17:00
○多摩六都科学館 イベントホール

※各施設のアドバイス訪問の詳細は、子供の科学8月号別冊付録「生き物観察自由研究BOOK」P22を確認してね。

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 1月号

CTR IMG