【コカトピ!】巨大魚竜の化石を発見!

気になるタグ

文/土屋 健

全長25mもの魚竜類が見つかった!

 一般に「恐竜時代」として知られている中生代は、約2億5200万年前に始まり、約6600万年前まで続きました。この時代は、古い方から「三畳紀」「ジュラ紀」「白亜紀」という3つの時代に分けられています。中生代は、「恐竜時代」という“別名”からわかるように「恐竜類の繁栄」もありましたが、実際には、恐竜類に限らず、さまざまな爬虫類が繁栄した時代でした。

 中生代に栄えた爬虫類の一つに、「魚竜類」がいました。「竜」という文字を使っていますが、魚竜類と恐竜類にはとくに大きな関係はありません。魚竜類は、三畳紀が始まってまもなく出現し、瞬く間に多様化しました。そして、白亜紀の半ばに絶滅しています。

 多くの魚竜類の姿は、細く突出した口先、鰭となった四肢と尾鰭というものです。進化した種は、現生のマグロのような姿になったことで知られています。

 このたび、ブリストル大学(イギリス)のディーン・R・ローマックス博士たちは、イギリス南西部に分布する三畳紀(約2億5200万年前〜約2億100万年前)の末期の地層から化石が発見された新種の魚竜類を報告し、「イクチオタイタン・セヴァーネンシス(Ichthyotitan severnensis)」と名付けました。「Ichthyo」はギリシア語で「サカナ」という意味ですが、魚竜類の名前にも使われることがある言葉です。「titan」には「巨人」という意味があり、「Ichthyotitan」で「巨大な魚竜類」となります。「severnensis」は化石が発見された「セヴァー川」にちなんでいます。

 イクチオタイタン・セヴァーネンシスの化石は部分的なものだけでした。しかし、博士たちはこの化石を分析し、その全長は25mに達する(少なくとも、20〜26mの範囲内にある)と見積もりました。学校の25mプールにギリギリ入る大きさであり、知られている魚竜類の中では最大級です。そして、知られている海棲爬虫類の中でも、最大級となります。

最後の巨大魚竜?

 魚竜類の歴史を振り返ると、三畳紀が始まったばかりの約2億4800万年前に登場しました。初期の魚竜類は、全長数mほどの小型種ばかりでした。しかしわずか200万年ほどで、全長18m級の大型種が登場しています。

こちらの閲覧にはプレミアム会員へのご登録が必要となります。


プレミアム会員登録がお済みの方は、いったんログアウトをしていただき、Fujisan.co.jpにてお申込み頂いたアカウントにて再度ログインをお願いします。
サイト上部に表示されているロゴが、金色のコカネットプレミアムに変わったら、プレミアム会員のお手続き完了です。


最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 10月号

CTR IMG