バナナがなくなったら知らせてくれる装置をつくろう!②

 obniz(オブナイズ)は、センサーやモーターなどの電子部品を、インターネット上でかんたんに操作
そうさ
できるようにするシステムで、obniz OS(オブナイズ オーエス)、obniz Board(オブナイズ ボード)、obniz Cloud(オブナイズ クラウド)で構成
こうせい
されている。obniz OSが搭載
とうさい
されているマイコンボードobniz Boardに接続
せつぞく
した電子部品は、インターネット上のobniz OSを経由
けいゆ
してパソコンやスマートフォンから遠隔
えんかく
操作ができる。これを使うと、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)がかんたんにできるんだ。

 『子供の科学』本誌
ほんし
では、obnizを使って家をスマートホーム(いろいろなものをインターネットにつないで遠隔操作できる家)にするための装置
そうち
をつくる連載
れんさい
をしてきた。

 これまでの連載は「obnizでつくろうスマートホーム!」バックナンバーで公開しているよ。これまでにつくった装置のつくり方を解説
かいせつ
しているので、まだ見たことがない人は見てみてね。Web連載は、本誌の連載の
つづ
きになっているので、基本的
きほんてき
なことがわからなくなったら、本誌のバックナンバーを

かえ
ろう。

 この連載では、「KoKa obnizスマートホームキット」が必要なので、持っていない人は「KoKa Shop!」で手に入れよう。プログラミングはスマートフォンを使うよ。親子でいっしょに取り組んでみてね。

 前回は、スマートフォンのカメラを利用
りよう
して、バナナがなくなったらメッセージとイラストを変化させることで知らせてくれるプログラムをつくったね。今回は、obniz BoardにフルカラーLEDをつけて、バナナがなくなったら知らせてくれる装置をつくるよ。それに付け加えて、音を鳴らすしくみも使ってみよう!

1 バナナがなくなったらフルカラーLEDの色で教えてくれる装置をつくる

 obniz Boardでは、フルカラーLEDを使って、色の変化でバナナがなくなったことを知らせてくれる装置をつくるよ。「KoKa obnizスマートホームキット」から、フルカラーLEDを取り出してね。前回、obniz Boardと電池ボックスをつないでいるけど、それにつけるよ。

 フルカラーLEDには4本の足がついていて、写真では下から
じゅん
に、DIN・VCC・GND・DOとなっているよ。DINがobniz Boardの0番、GNDが2番になるようにさしこもう。間違えてつなぐとLEDが故障することがあるから、接続するときは注意してね。

フルカラーLED
フルカラーLEDをobniz board に接続
フルカラーLEDをobniz board に付けるときは、フルカラーLEDの足を接続する端子を間違えないようにしよう

 フルカラーLEDについては、『子供の科学2020年4月号』で説明しているので、ぜひ読んでみてね。バックナンバーはこちらから見られるよ!

2 プログラミングしよう!

 今回のプログラムは、前回つくったものに追加していくよ。リポジトリから保存していた前回のプログラムを開こう。もし、保存するのをわすれていたら、前回の記事を参考にしてつくってね。
 追加するのは、obniz BoardにつないだフルカラーLEDを光らせるのと、バナナがなくなったときにスマートフォンのスピーカーから音を出して知らせるためのプログラムだよ。

① まずは、フルカラーLEDを光らせる機能を追加していこう。
 電球のアイコンから「“obniz”に“ws2811”を接続
せつぞく
する」を取り出し、「“obniz”をobniz id“xxxx-xxxx”に接続する」の下につなげよう。

フルカラーLEDを光らせる機能を追加

② 電球のアイコンから「“ws2811”を赤“255”緑“255”青“255”に光らせる」を2つ取り出し、それぞれ「“label”で“バナナがあるよ!”を表示する」と「“label”で“バナナがなくなった!”を表示する」の上につなげよう。

 “バナナがあるよ!”の上にあるブロックは、赤“255”緑“241”青“0”に変更してね。これでフルカラーLEDが黄色に光るよ。
 “バナナがなくなった!”の上にあるブロックは、赤“255”緑“0”青“0”に変更してね。これでフルカラーLEDが赤色に光るよ。

 この数字は、RGBという色の表現方法なんだ。RGBについても、『子供の科学2020年4月号』で説明しているので、ぜひ読んでみてね!(バックナンバーはこちら

LEDの色の設定

③ 次はスマートフォンから警報音
けいほうおん
が鳴るようにしてみよう。

 人のアイコンから「“真ん中のド“の音を“1”拍鳴らす」を取り出し、「“image”を右へ“5”px動かす」の下につなげよう。
 “真ん中のド”をタップすると、好きな音が選べるよ。また、“1”拍をタップし、数字を変えると、音の長さが変えられる。ここでは、「“高いド”の音を“2”拍鳴らす」にしているよ。

スマートフォンから警報音が鳴るプログラム

 これでプログラムは完成だよ!さっそく動かしてみよう!

完成したプログラム

3 動かしてみよう!

 スマートフォンを固定できたら、電池ボックスをONにして、プログラムを実行してみよう。バナナがカメラに写ると、フルカラーLEDがバナナの色に光るようになったね!

バナナがあるとき
バナナがあるときは…
フルカラーLEDは黄色に光っている
フルカラーLEDは黄色に光っている

 次に、バナナを動かしてカメラに写らないようにしてみよう。
 フルカラーLEDの色が赤色に変化し、スマートフォンから音が鳴り続けるね。

バナナがなくなったとき
バナナがなくなると…
フルカラーLEDが赤く光る
フルカラーLEDが赤く光る

 バナナをカメラの前に移動させると、またフルカラーLEDが黄色になり、音が止まるよ。

 これで、部屋にobniz Boardの装置を置いておけば、台所にあるバナナがなくなったときに知らせてもらえるぞ! スマートフォンからの音で知ることもできるね。
 今回使った物体認識
ぶったいにんしき
機能は、他のもの、例えばレモンやボールペンも認識できる。今回のプログラムを応用して、いろいろ試してみてね!

(文/トボリ 撮影/青柳敏史)

プログラミング教材 obniz

KoKa obnizスマートホームキット

¥12,650- (税込)

KoKa Shop!で購入する

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 5月号

CTR IMG