福岡県 北九州市立自然史・歴史博物館【2023年8月号 別冊付録】

©北九州市立自然史・歴史博物館

『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、福岡県 北九州市立自然史・歴史博物館のページだ。
付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情報も要チェック♪

●自由研究におすすめの昆虫は?

①クマゼミ

「夕方に歩いている幼虫を捕まえて、羽化を観察できます。また、羽化した殻を集めて、どの木が多いか、どのような場所が多いかも調べることもできます」

見つかりやすさ★★
観察のしやすさ★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★

●自由研究におすすめの植物は?

①キキョウ

「数が少なくなってしまった植物。希少となった理由を考えるのには好材料かもしれません。そして花の咲き方がおもしろいのも特徴です(雄性先熟)。なぜそのような咲き方をするのか、どんな虫がきているのかなどを調べるとおもしろいかもしれません」

見つかりやすさ★
観察のしやすさ★★★
映え度★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★★

②クサギ

「葉っぱはとても臭いが、花は臭くありません。それはなぜか、実が目立つ2色なのはなぜかなどを調べることができそうです」

見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★★
映え度★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★

③カミヤツデ

「市内ではやや普通にみられますが、全国的には稀な大型の外来種。どんな場所に生えているのか、“外来種=悪者”なのかなどを調べるのには向いているかもしれません」

見つかりやすさ★★★
観察のしやすさ★★★
映え度★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★★★

【博物館の方から読者のみんなへ】

「昆虫は小さいものが多いのですが、その分、場所をとらずに飼育や標本作製ができるものも多いです。一方、身近な植物は、“動かない”という生き方をする植物ならではのおもしろい特徴をもっています。身近な植物にも目を向けてみてください」

●施設情報

©北九州市立自然史・歴史博物館

・施設名:北九州市立自然史・歴史博物館 (愛称:北九州市立いのちのたび博物館) https://www.kmnh.jp/
・開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
・休館日:年末年始、毎年6月下旬頃(害虫駆除)
・観覧料(常設展):小学生未満無料 小・中学生240円(190円) 高・大生360円(280円) 大人600円(480円) ※( )は30名以上の団体料金 ※小中学生は令和6年3月31日まで常設展が無料です。
・施設概要:46億年前の地球誕生から現代に至る自然と人間のいのちの歩みを壮大なスケールで展示した西日本最大級の自然史・歴史博物館です。迫力ある恐竜の骨格標本が一堂に並んでおり、動く恐竜ジオラマでは太古の世界を体感できます。貴重な歴史資料も充実し、人々の暮らしの変遷を知ることができます。子どもから大人まで、一日中楽しみながら学べる博物館です。

★耳寄り情報コーナー★

夏の特別展「恋するいきもの展」
求愛や配偶者をめぐる闘争などの繁殖生態に焦点を当て、さまざまな生物の剥製や標本、巨大模型、生体展示、さらには映像・音声から、生き物たちの多様な「かたち」や「行動」が進化してきた理由をわかりやすく解説します。また興味深くも少しばかり異様な繁殖行動、最新の研究なども数多く紹介し、生き物の不思議と魅力を存分に楽しめます。
○開催期間:令和5年7月15日(土)~9月18日(月・祝)※会期中無休
○特別展入場料:大人800円、高大生500円、小中生400円 ※常設展とのセット券あり。詳細はHPまで。

婚姻色の美しいオイカワ。(画像提供/北九州市立自然史・歴史博物館)
ハクセンシオマネキの巨大模型。オスはハサミをふってメスに求愛する。(画像提供/北九州市立自然史・歴史博物館)


※各施設のアドバイス訪問の詳細は、『子供の科学2023年8月号』別冊付録「生き物観察自由研究BOOK」P22を確認してね。

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 11月号

CTR IMG