神奈川県 かわさき宙(そら)と緑の科学館【2023年8月号 別冊付録】

©かわさき宙と緑の科学館

『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、神奈川県 かわさき宙(そら)と緑の科学館のページだ。付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ!

●自由研究におすすめの昆虫は?

①アブラゼミ

「”ジー、ジー”と油で揚げ物を揚げているような声で鳴きます。市街地でも見られるセミなので、観察もしやすいです。どんなところで見つけたか調べるのもおもしろいと思います」

見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★★★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★

②ヤマトタマムシ

「ヤマトタマムシの金属光沢は構造色で、光の反射によって美しい色に見えています。見つけた場所の周りにどんな種類の木があったかを調べると、何を食べているのかを知ることができるかもしれません」

見つかりやすさ★★
観察のしやすさ★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★

③ヒグラシ

「薄暗い林に生息しているセミで、夕方と早朝に”カナカナカナ”と鳴き、鳴き声は、なんとも涼しげです。鳴き始めの時間を調べるのもおもしろいと思います」

見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★

●自由研究におすすめの植物は?

①ヤマユリ

「ヤマユリの白い大輪の花は迫力満点で、近くにいると香りが漂ってきます。花の咲き始めと咲き終わりの時期や花から実になる時期を調べるのもおもしろいと思います」

見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★★★★
映え度★★★★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★★

②カラスウリ

「花は白い星形で、星形の先から糸状の部分がレースのように広がり、なんとも神秘的です。夕方になると花を咲かせ、明け方には花がしぼむため、咲き始めと咲き終わりの時間を調べるのもおもしろいと思います」

見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★★★★
映え度★★★★★
おもしろ度★★★★★
ご当地度★★★

③オカトラノオ

「長さ10~30cm程の穂に星形の小さな花をたくさん咲かせます。名前の由来のように、虎の尾が横になびいているような見た目です。穂の長さや花の数を観察するのもおもしろいと思います」

見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★★★★
映え度★★★★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★

【科学館の方から読者のみんなへ】

「身近な自然にも、思いもよらないほどたくさんの動植物が生息しています。ぜひ、身近な自然をじっくりと観察してみてください。きっと気がつかなかった発見がありますよ」

●施設情報

・施設名:かわさき宙(そら)と緑の科学館(川崎市青少年科学館)
https://www.nature-kawasaki.jp/
・開館時間:9:30~17:00
・休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日・祝日の場合は開館)、年末年始
・入場料:無料
・プラネタリウム観覧料:一般400円、高校大学生200円、中学生以下無料、65歳以上200円
・施設概要:自然・天文・科学に関する展示や観察会、体験学習を行っている神奈川県川崎市唯一の自然科学系博物館です。世界最高水準の精緻な星空投影を楽しめるプラネタリウムや、大型望遠鏡を備えた開放的な天体観測スペース、動植物標本で川崎の身近な自然を紹介する展示室があります。豊富な体験学習イベントやテラス形式のカフェもおすすめです。

★耳寄り情報

【企画展】誕生100年 プラネタリウムの舞台裏
1923年にドイツでプラネタリウムが発明されて今年で100年を迎えます。当館の50年以上にわたるプラネタリウム投影の歴史を振り返り、魅力ある星空を演出するための舞台裏をお見せします。
〇期間 7月22日(土)~8月20日(日)
〇場所 第1会場:展示室1階壁面(プラネタリウム入口横) 第2会場:学習室1
〇観覧料 無料

※各施設のアドバイス訪問の詳細は、子供の科学8月号別冊付録「生き物観察自由研究BOOK」P22を確認してね。

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 5月号

CTR IMG