長野県 飯田市美術博物館【2023年8月号 別冊付録】

『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、長野県 飯田市美術博物館のページだ。
付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情報も要チェック♪

●自由研究におすすめの昆虫は?

①アサギマダラ

「渡りをすることで有名なチョウです。長野県では夏に高原でよく見られます。
はね
にマーキングをして放す調査が全国で行われています」

見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★★★
飼育のしやすさ★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★

②クジャクチョウ

「信州の夏の高原を代表する鮮やかな赤いチョウですが、最近はものすごく少なくなりました。なぜ昆虫が減っているのか、減るとどんなことが起こるのか、考えてみましょう」

見つかりやすさ★★
観察のしやすさ★★
飼育のしやすさ★
おもしろ度★★
ご当地度★★★★★

③エゾゼミ

「山地のセミですが、標高の高い長野県では人里に近い場所にも生息しています。鳴き声や抜け殻を調査して、どんな種類のセミが、どんな環境を好んでいるか調べてみると面白いと思います」

見つかりやすさ★★★
観察のしやすさ★★★
飼育のしやすさ★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★

●自由研究におすすめの植物は?

①ツリフネソウ

「ツリフネソウの仲間は長野県南部に3種類自生しています。花の形や色と、蜜を吸いに訪れる昆虫との関係を調べてみると面白いと思います」

見つかりやすさ★★★
観察のしやすさ★★★★
映え度★★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★★

②フジアザミ

「長野県南部では南アルプス側だけに分布している大型のアザミです。どうしてそんな偏った分布をするのか、いろいろ考えてみると面白いと思います」

見つかりやすさ★★★
観察のしやすさ★★★★★
映え度★★★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★★★

③オミナエシ

「田んぼの土手などに生えるオミナエシは、お盆のお供えにする「盆花」です。お年寄りに、盆花にした花の種類を聞いてみましょう」

見つかりやすさ★★
観察のしやすさ★★★★
映え度★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★★

【科学館の方から読者のみんなへ】

「今回紹介した昆虫や植物以外にも、長野県にはいろいろな動植物が生息しています。家の周りだけでなく、山や高原に行くと、長野県らしい花や昆虫に出会うことができるでしょう。姿だけでなく、鳴き声やにおいにも気を付けて、五感を使って生き物たちを観察してみてください」

●施設情報

・施設名:飯田市美術博物館 https://www.iida-museum.org/
住所:〒395-0034 長野県飯田市追手町2-655-7
・開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
・休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始、その他展示替え等での臨時休館あり
・観覧料:《美術・自然・文化展示》小中学生/100円、高校生/200円、一般/310円《自然・文化展示のみ》小中学生/50円、高校生/100円、一般/150円《特別展示※展示内容によって料金が異なる場合あり》小中学生/200円、高校生/300円、一般/500円《プラネタリウム》小中学生/50円、高校生/150円、一般/250円
問い合わせ:電話0265-22-8118

★耳寄り情報コーナー★

特別陳列「驚異の部屋 -長谷川善和コレクション-」

 フタバスズキリュウなどの研究で知られる、飯田市出身の古生物学者・長谷川善和博士が集めた化石や骨のコレクションを紹介。
会期:2023年7月1日(土)~10月1日(日)

自然トピック展「伊那谷でちかごろ目立つ外来生物」

 アカボシゴマダラやタイワンタケクマバチなど、最近目立つようになってきた外来生物を紹介。
会期:2023年6月17日(土)~10月15日(日)

どちらの展示も7月15日(土)~8月31日(木)の夏休み期間は、小中学生無料!

※各施設のアドバイス訪問の詳細は、『子供の科学2023年8月号』別冊付録「生き物観察自由研究BOOK」P22を確認してね。

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 5月号

CTR IMG