みんなで描こう!KoKa黒板アート大会2025

2024年に書籍『みんなで描こう!黒板アート』の刊行を記念して小学生を対象に開催されたKoKa黒板アート大会

「黒板をキャンバスに、みんなで描く楽しさをもっと体験してほしい!」「知ってほしい!そして黒板アートがもっと広まってほしい!」そんな願いで今年も大会開催が決定しました。

たくさんのご応募お待ちしております!

募集要項

■ 募集対象
小学生

■ 募集内容
テーマは「みんなで描こう!
みんなで描けば、もっと大きな作品が描ける。「KoKa黒板アート大会」は、全国の小学生を対象にした大会です。
うれしい、楽しい、悲しい、寂しい、心の中にあふれた感情や、大切な記憶、いつも見慣れた景色、好きなものや好きな人、好きな形、好きな色……黒板をキャンバスに、何でも自由に描いてOK!
大きな1つの作品を、チームで力を合わせて楽しんで描いてください。

募集期間
2025年6月2日(月)~2025年9月1日(月)

■ 応募資格
小学生+担当の指導者1名(教諭・支援員など)
※応募は2名以上のグループ単位(学級+有志メンバーなど)と担当指導者1名とすること
※担当指導者1名の行動範囲は、黒板に直接描く行為以外は可能。全体の構図の決定支援や応募の支援
※応募の場合は、必ず在籍校、保護者からの承諾を得ること

応募規定
<応募様式>
・1グループからの応募は、1作品のみとする
・作品は、応募者本人が創作した未発表のものとする
・学校の黒板(大きさを問わず)をキャンバスとし、画材は学校黒板用チョークのみを使用する(色の制限はなし)
<禁止事項>
・他に同一・類似作品、第三者の著作権、肖像権、その他の権利を侵害するもの、またはそのおそれがあるもの(※漫画やアニメなどのキャラクターや著名人などが描かれた作品は受付不可)
・個人名の表記など、個人情報が含まれるもの(作品公開時に学校名を明示するため)
・ホワイトボード、オイルチョーク、水彩塗料を使用したもの ・黒板に装飾物をつけたり、作品に人物が写り込んでいたりするもの

撮影例
<良い例>

・真正面から適切な明るさで机など写り込んでいない状態
・黒板全体が画角に収まっていること
・斜めに撮っていないこと
・構図は縦ではなく、横で撮っていること
<悪い例>

■ 応募方法

下記応募フォームからご応募ください。

※指導員が代行して応募可能です    
※応募の際に提供いただいた情報は、大会コンテンツにおいて使用いたします
※書籍、ウェブサイト、などに作品が掲載される場合は、全参加児童の氏名が掲載される場合がございます。その際は、弊社よりご確認させていただきます。また、受賞校については、参加児童の集合写真にご協力いただく場合がござます。
・画像データはJPEGまたは GIF PNG PDFとし、以下の2点を添付してください
・作品の正面から撮影した全体像1枚(黒板が設置されている壁面を含めたもの)
・特にアピールしたい箇所のアップ1枚
※画像はデジタルカメラのスタンダード以上などの高解像度で撮影してください(300dpi、1MB以上推奨 20️MBまでアップロード可能)

応募作品に関して
・著作権その他権利侵害等の責任が問われた場合、主催者(協力企業含む)はその責を一切負わず、全ての応募者の責任において対処していただきます。その際には、審査結果発表後であっても入賞を取り消し、賞品等も無効となります
・応募作品の使用(パネル化、印刷、映像など)にあたっては、元データを尊重しながら必要な画像補正をさせていただく場合があります
・作品中の文字や制作エピソードなどの記述に関しても、同様に表記を修正させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください
・受賞作品を含む全応募作品について、ポスター、チラシなど告知物に採用し、学校や報道機関などにデータ提供する場合があります。その際には対象校にご連絡をする場合がございます
※応募作品の著作権は、応募者に帰属されるものとします。主催者は、入賞者の許諾を事前に受けた上、入賞作品、そのタイトルおよび入賞者の氏名を、主催者のPR活動および販売促進活動のために複製、上映、加工、編集、頒布、公衆送信その他の方法で利用する権利を有するものとします。


最優秀賞(1チーム)
賞状、すずきらなさん黒板アートトロフィ、蛍光チョーク、図書カード1万円分
優秀賞(2チーム)
賞状、組み立て式黒板キット、スクールシリーズアートチョーク12色(5セット)、おひるねまくら(黒板消しの形のクッションです)、図書カード5千円、
日学賞(1チーム)
賞状、組み立て式黒板キット2個
日本理化学工業賞(1チーム)
賞状、スクールシリーズアートチョーク12色(15セット)
学校賞(1チーム)
賞状、組み立て式黒板キット1個、スクールシリーズアートチョーク12色(1セット)
参加賞
蛍光チョーク

審査方法
・主催者(誠文堂新光社)が選定する審査員による協議の上、入賞作品を決定します。
※入賞作品の審査講評をもって審査結果とさせていただきます。
※落選の理由などについて、一切回答はいたしません。

審査委員
・すずきらな 氏(審査委員長)
・子供の科学編集部
・日学株式会社 代表取締役社長 吉田 朋弘 氏
・日本理化学工業株式会社 代表取締役社長 大山隆久 氏

結果発表
2025年10月上旬頃に本ウェブサイト上にて発表予定

昨年度のKoka黒板アート大会2024の結果・様子はこちらから

https://www.kodomonokagaku.com/kokablackboardart2024

黒板アートとは?

「黒板アート」とは、教室の中心にある黒板に、チョークで絵を描いた作品のこと。入学式や卒業式、お楽しみ会、文化祭、運動会などで、感謝や労い、応援する気持ちをひとつにする場面で活躍してきました!

黒板アートには、特別な道具は必要ありません。チョークや黒板消し、筆や消しゴムなど、教室と筆箱の中にあるものを使って、簡単に装飾的な文字や物語性のある絵をつくり出すことができます。

どんな風に描いたらいいんだろう……。その背中を押す黒板アートの描き方、コツ、作例を詰め込んだ解説本も合わせてチェックしてみてください!

みんなで描こう! 黒板アート

いつも見なれた黒板が、想いを伝えるキャンバスになる。誰でも簡単に描いて楽しむ黒板アート! 本書では、数々の学校へ渡り、多くの子どもたちに驚きや感動、笑顔を与えてきた黒板アーティスト・すずきらなさん直伝の、「黒板アート」の描き方やテクニックを紹介。学校ですぐにでもまねをしたくなる、アイデアやサンプルがいっぱい並んでいます。

本の詳細はこちら

みんなで描こう! 黒板アート 学校行事編

黒板アートの描き方本第2弾!入学式から運動会、卒業式まで学校行事にまつわる作例がたくさん学べる!

本の詳細はこちら

メディア・企業のみなさまへ

『みんなで描こう! koka黒板アート大会』についての各種メディアからの取材をお待ちしております。
本件に関する取材のお問合せをご希望の方は、下記までご連絡ください。

株式会社 誠文堂新光社 担当:宣伝課
メールアドレス:press@seibundo.com
TEL:03-5800-5765 FAX:03-5800-5721

お問い合わせ

子供の科学編集部 黒板アート大会事務局

※審査・審査結果に関わるお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

主催・協力

・主催:株式会社誠文堂新光社 子供の科学
・特別協力:日学株式会社
・協力:日本理化学工業株式会社

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 8月号

CTR IMG