タグ

小学校低学年の自由研究

    2021-06-01

    市岡元気先生のおすすめ実験1「火山大噴火」-自由研究スペシャル

     海底火山から湧《わ》き出るマグマのような噴火現象をつくり出そう! 赤く色をつけた水に油を注ぎ、発泡剤《はっぽうざい》を投入すると、底から赤い球体がブクブクと湧き上がるぞ。インパクト抜群の“火山大噴火”を観察して、液体が持つ性質を知ろう。 ★わかるこ […]

    2021-06-01

    市岡元気先生のおすすめ実験2「光るかき氷」-自由研究スペシャル

     ネオンのように、暗闇で色とりどりに光るかき氷をつくろう!  光る秘密は、身近なものにも含まれている「蛍光物質《けいこうぶっしつ》」にある。この実験では、蛍光物質を含む栄養ドリンクやトニックウォーター、食用色素を使い、かき氷をデコレーションしたぞ。暗 […]

    2021-06-01

    注目すべきは角だけじゃない「カブトムシ&クワガタムシ」-自由研究スペシャル

    昆虫界の人気者  カブトムシもクワガタムシ(クワガタ)も翅の固い昆虫である甲虫の仲間だ。甲虫類は昆虫の中で最も数が多く(今まで見つかっている昆虫のうち約4割が甲虫類)、テントウムシやカミキリムシ、タマムシなど多くのグループがあるが、カブトムシとクワガ […]