2021-07-01
耐水性を持たせて、植木鉢に「遺跡風プランター」-自由研究スペシャル
文明社会が滅び、緑が生い茂った古代遺跡を思わせるプランター。 注意プランターで育てた植物は、塗料などの成分が溶け込んでいる可能性があるので、食べたりペットに与えたりしないように!! ■テーマ:植物■所要時間:8日■難易度:カンタン 用意するもの ● […]
2021-07-01
文明社会が滅び、緑が生い茂った古代遺跡を思わせるプランター。 注意プランターで育てた植物は、塗料などの成分が溶け込んでいる可能性があるので、食べたりペットに与えたりしないように!! ■テーマ:植物■所要時間:8日■難易度:カンタン 用意するもの ● […]
2021-06-23
「プログラミングで自由研究」の記事を読み、実際に自由研究に取り組んでくれた読者のレポートを紹介するぞ。 長野県・当時小学4年生 宮下遥風さん 宮下さんは全部で3つのノートを作成したよ。「ノート1」は「ヒマワリの種の配列」について研究したもので、「 […]
2021-06-23
※画像は「KoKaジブン専用パソコンキット1」です。他のバージョンの「KoKaジブン専用パソコンキット」でも同じことができます。 今年の自由研究はプログラミングを取り入れてみない? ジブン専用パソコンを使えば、レポートにまとめるためのツールも充実し […]
2021-06-14
プランクトンなどの微生物は、実は身のまわりにたくさんすんでいる。ちょっとした工夫で微生物をつかまえて、顕微鏡で観察しよう。小さいけれど個性豊かなその姿に、見とれてしまうこと間違いなし。どこにどのような微生物がいたかを記録するだけでも、立派な自由研究 […]
2021-06-09
工作がちょっと苦手なキミでも、道具の使い方やつくり方のコツを覚えれば、誰でも簡単&キレイにいろいろな作品がつくれちゃう!この記事では、つくりながら工作のテクニックが身につくようになっているゾ。 使うものは身近なものだけ! “ワクワクさん […]
2021-06-09
工作がちょっと苦手なキミでも、道具の使い方やつくり方のコツを覚えれば、誰でも簡単&キレイにいろいろな作品がつくれちゃう!この記事では、つくりながら工作のテクニックが身につくようになっているゾ。 使うものは身近なものだけ! “ワクワクさん”でおなじ […]
2021-06-09
夏になると気になるのが紫外線。紫外線は体に有害だとか、日焼けの原因として嫌われている。でも、実はいろいろ役立つ性質も持っているんだ。手軽な実験から、 紫外線について考えていこう。 紫外線って何だろう? 太陽や電灯から出ている光をプリズムなどで分け […]
2021-06-07
夏休みは空と遊ぼう! 日本では多種多様な空の姿を見ることができます。昼も夜もとてもおもしろく、変化に富んでいます。私は小学生のときにそれに気づき、以来ずっと空を見続けてきました。 早起きしたときの澄んだ朝の空、日中にもくもくとわく雲、美しい夕焼け […]
2021-06-01
海底火山から湧《わ》き出るマグマのような噴火現象をつくり出そう! 赤く色をつけた水に油を注ぎ、発泡剤《はっぽうざい》を投入すると、底から赤い球体がブクブクと湧き上がるぞ。インパクト抜群の“火山大噴火”を観察して、液体が持つ性質を知ろう。 ★わかるこ […]
2021-06-01
ネオンのように、暗闇で色とりどりに光るかき氷をつくろう! 光る秘密は、身近なものにも含まれている「蛍光物質《けいこうぶっしつ》」にある。この実験では、蛍光物質を含む栄養ドリンクやトニックウォーター、食用色素を使い、かき氷をデコレーションしたぞ。暗 […]