2022-05-10
放課後探偵Web《番外編・マンガ立ち読み》
シリーズ最新「放課後探偵 番外編」 『子供の科学』6月号で展開中!! 『子供の科学』5月号からスタートした「放課後探偵 番外編」。 6月号では「危険生物編」の俊貴が過去シリーズのキャラクターたちと遭遇! 今回は「放課後探偵海洋編(2017年~)」のカ […]
2022-05-10
シリーズ最新「放課後探偵 番外編」 『子供の科学』6月号で展開中!! 『子供の科学』5月号からスタートした「放課後探偵 番外編」。 6月号では「危険生物編」の俊貴が過去シリーズのキャラクターたちと遭遇! 今回は「放課後探偵海洋編(2017年~)」のカ […]
2022-05-02
[特集]梅雨~夏の天気を読む! 雲ハカセになろう 空を見上げてみると、いろいろな形の雲が浮かんでいます。季節によって現れやすい雲が違《ちが》ったり、その量や動きから天気の変化を予想することもできます。梅雨《つゆ》~夏へと変わる時季《じき》には、どん […]
2022-04-04
そのほか、「2022国際ロボット展」のレポートでは、最新技術を使った巨大ロボやヤギ型ロボが登場。電気自動車をテーマにした「サイエンス&テクノロジーまる見えポスター」つき! [特集]キミは驚きの変身術を見破れるか!? ふしぎな昆虫の擬態 他のものに […]
2022-03-07
子供の科学2022年4月号(3/10発売)は、科学の情報が満載の「別冊付録KoKa手帳」つき! 特集はSDGsの基礎でもある「生物多様性」がテーマ。楽しみながらできる保全活動と、その驚きのしくみとは!? 生き物好きな子必見の情報をお届けします! […]
2022-02-07
子供の科学2022年3月号(2/10発売)は、アニメ特集! 話題の作品『地球外少年少女』の制作スタジオに取材した、作品づくりの裏側を大公開! 1965年の『子供の科学』に掲載された、名作『ジャングル大帝《たいてい》』の制作現場も登場し、アニメ制作の […]
2021-12-24
子供の科学2022年2月号(1/10発売)では、「新しいお金」を大特集! 新500円硬貨《こうか》や2024年発行予定の新紙幣《しへい》に隠された、驚きの「偽造《ぎぞう》防止技術」とは? 電子マネーやクレジットカードなど、キャッシュレス決済《けっさ […]
2021-12-06
子供の科学2022年1月号(12/9発売)新年特大号は、別冊&とじ込みのW付録!! 研究者や技術者を集めてチームをつくり、課題を解決してポイントを獲得《かくとく》する「サイエンス・ミッションすごろく」はお正月にピッタリ! すごろくで使うルーレットや […]
2021-11-08
子供の科学2021年12月号(11/10発売)では、クリーンエネルギーとして注目されている「水素エネルギー」を特集! なぜ注目されているのか? どうやってつくり、運ぶのか? 課題は何か? 水素社会実現に向けた最新の取り組みや未来予想図を紹介! トヨ […]
2021-10-07
2021年のノーベル物理学賞は、気候モデルの基礎を築き、地球温暖化を予測した真鍋淑郎しゅくろう先生が受賞しました。2021年11月号では、「気候変動」の最新研究と未来予測を大特集! 世界各地で起こる大洪水や山火事、干ばつなど、地球環境の危機が叫ばれ […]
2021-09-08
イヌ・ネコを飼っている方必見! 『ざんねんないきもの事典』の監修でも知られる動物学者の今泉忠明先生に聞いた、イヌとネコの知られざるお話をたっぷりお届け。祖先の動物からどう進化してきたのか? 帰宅時にいやしてくれるのはどっちか?など、飼い主はもちろん […]