2021-07-30
おもしろ電子工作「ポケデン」で自由研究《光や音の実験装置をつくろう》-自由研究スペシャル
子供の科学で大好評連載中の「ポケットにしのばせて遊ぶカンタン電子工作 ポケデン」の伊藤尚未先生が、80作品以上あるポケデンの中から、自由研究におすすめの装置をチョイス。おもしろい自由研究に仕上げるポイントを紹介するよ。 ■はじめて電子工作にチャレン […]
2021-07-30
子供の科学で大好評連載中の「ポケットにしのばせて遊ぶカンタン電子工作 ポケデン」の伊藤尚未先生が、80作品以上あるポケデンの中から、自由研究におすすめの装置をチョイス。おもしろい自由研究に仕上げるポイントを紹介するよ。 ■はじめて電子工作にチャレン […]
2021-07-01
たくさんのご参加、ありがとうございました! 開催レポートはこちら 夏休み中の4日間、自由研究のテーマ探しや実験、観察、工作、プログラミングのたのしい体験ができるオンラインのお祭り「夏休み自由研究フェス!」を開催! お家にいながら、各分野のスペシャリ […]
2021-06-30
「自由研究のテーマがなかなか決まらない!」、「こんな自由研究をやってみたいのだけど、どう進めたらいい?」……そんなお悩みの相談室を開設! ものづくりや工作について伊藤尚未先生が解決するゾ。 日ごろからギモンに思っているもののしくみについて質問して […]
2021-06-29
『子供の科学』で大好評連載中の「ポケデン」から、ハンダ付けなしでできる初心者向けポケデン「音と光のジッケンボックス」をつくって、おもしろい自由研究をしよう! 講師は「ポケデン」著者の伊藤尚未先生。工作のしかたから電子回路のしくみまでばっちりレクチ […]
2021-06-07
特集はScratch(スクラッチ)のプログラムを活用した「分類図鑑のつくり方」。自分の好きなテーマでオリジナル図鑑がつくれるので、自由研究にも超オススメです! その他、文具王による最新文房具のテクノロジー解説も必見。さらに、『科捜研の女 -劇場版- […]
2021-04-16
「小学生探究グランプリ」とは、小学生向けの探究学習塾「a.school(エイスクール)」が主催する、さまざまなテーマで探究的なアウトプット(表現・創作・企画など)を競い合うコンテスト。これまで第1回「なりきり!建築家」、第2回「なりきり!コピーライ […]
2021-04-09
春が訪れ、「土に触れたい」と感じている人も多いのでは? どこにでもあり、誰でも知っていると思われがちな土ですが、その実態は謎だらけ。4月9日発売、5月号の特集では、地球上にある土の種類、植物との関係、世界の食糧生産事情、“最強の泥だんご”まで、知ら […]
2021-02-10
電子工作で楽しいグッズづくりをはじめてみよう! 電子部品や工具の使い方、ハンダづけのやり方を解説している動画や、電子工作や電気のことを基本からマスターできる書籍が見放題というプレミアムサービスがスタート! おもしろアイテムをつくる電子部品のキットの […]
2021-02-08
ブレッドボードでの電子工作に慣《な》れてきたら、次はハンダづけに挑戦してみましょう。電子工作で必要な工具の紹介《しょうかい》から、ハンダづけの方法、電子回路をつくるときのハンダづけのテクニックまで解説していきます! 1 道具をそろえよう 電子工作 […]
2021-02-08
電子工作に挑戦《ちょうせん》してみたけど、ハンダづけがうまくいかない、完成したはずなのに動かない…などで困ってしまうこともあるかもしれませんね。そんなときに役に立つテクニックや、解決方法《かいけつほうほう》を紹介します。 1 ハンダづけをやり直した […]