2023-07-07
《自由研究にもオススメ》ウーパールーパーをおうちで観察してみよう!
ウーパールーパーを知っていますか? そう、あのチャーミングな顔がなんともたまらない水の生き物です。実はおうちでの飼育が難しくない上、生態的に興味深い点がたくさんあります。ここでは、ウーパールーパーの基本から飼育方法、自由研究にする際のポイントまでわか […]
2023-07-07
ウーパールーパーを知っていますか? そう、あのチャーミングな顔がなんともたまらない水の生き物です。実はおうちでの飼育が難しくない上、生態的に興味深い点がたくさんあります。ここでは、ウーパールーパーの基本から飼育方法、自由研究にする際のポイントまでわか […]
2022-07-15
光センサーでラインを読み取り、前進・後退するライントレースロボット「コッパーくん」。『子供の科学』2021年8月号で大好評だったコッパーくんの型紙と、つくり方を紹介した解説書がKoKa Shop!で買えるようになったよ。 基盤を4枚使う、難易 […]
2021-07-03
雲は見上げるだけで観察できる身近な自然。気温や風、地形の影響を受けながら変化していくので、自然観察のテーマにぴったりです。 特に、夏は雲の観察のベストシーズン。わた雲がにゅうどう雲に変化したり、台風が過ぎたあとには多彩な種類の雲が現れたりして、「 […]
2021-07-01
絶妙なバランスで段ボールに命を吹き込む!アートとサイエンスの融合。 ■テーマ:てこ■所要時間:2日■難易度:難しい 用意するもの ●材料・段ボール・ひも(さげふり糸がよい)・竹ひご・ビーズ (穴に竹ひごが通るもの) ・絵の具 など ●道 […]
2021-06-23
「プログラミングで自由研究」の記事を読み、実際に自由研究に取り組んでくれた読者のレポートを紹介するぞ。 長野県・当時小学4年生 宮下遥風さん 宮下さんは全部で3つのノートを作成したよ。「ノート1」は「ヒマワリの種の配列」について研究したもので、「 […]
2021-06-23
※画像は「KoKaジブン専用パソコンキット1」です。他のバージョンの「KoKaジブン専用パソコンキット」でも同じことができます。 今年の自由研究はプログラミングを取り入れてみない? ジブン専用パソコンを使えば、レポートにまとめるためのツールも充実し […]
2021-06-07
夏休みは空と遊ぼう! 日本では多種多様な空の姿を見ることができます。昼も夜もとてもおもしろく、変化に富んでいます。私は小学生のときにそれに気づき、以来ずっと空を見続けてきました。 早起きしたときの澄んだ朝の空、日中にもくもくとわく雲、美しい夕焼け […]
2021-06-01
ドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーが考案した望遠鏡。 ■テーマ:光■所要時間:2日■難易度:難しい 用意するもの ●材料・段ボール・虫眼鏡のレンズ(大、小)・黒い絵の具 など ●道具・鉛筆・カッター・カッターマット・定規・筆・木工用接着剤 など つ […]
2021-06-01
ハンドルを回すと波が順番に上下して海賊船がゆらゆらと動くぞ。 ■テーマ:機械(カム)■所要時間:2日■難易度:難しい 用意するもの ●材料・段ボール・竹ひご・絵の具 など ●道具・鉛筆・カッター・カッターマット・グルーガン・筆・目打ち など つくり […]
2020-08-01
段《だん》ボールを材料《ざいりょう》に、強くて丈夫《じょうぶ》な秘密基地《ひみつきち》をつくるこの連載《れんさい》。今回は、三角すい型のひとり基地をつくるよ。シンプルだけど、安定感《あんていかん》は抜群《ばつぐん》。自分だけの隠《かく》れ家《が》を […]